若い女性が少ない東北
民放はくだらない低俗番組が多いので、
テレビがついてる時はNHKが多いんですけど、
今夜はなぜ女性は地方を去るのか、という内容の放送がありました。
まあ、
地方に住んでるんで、
言われなくてもわかってるんですけど、
それがわかってない首長は多いです。
この山形県の女性のおっしゃること、
よくわかります。
まだまだ、地方では昭和的というか、男尊女卑的というか、
男女役割分担的というか、
男性が面白おかしく生きていけるような構造です。
まあ、
若い女性からしたら、
母親みたいになりたくない、
ということで、都会に出る人が多いです。
だったら、
いきいき活躍する母親が増えれば、
女性の流出も一部は防げると思うんですけど、
若い女性がやりたい仕事が極めて少ないという状況は、
一朝一夕には解消できません。
そういうわけで、
リモートワークを活用しながら都市部の仕事を地方で行うとか、
AI活用して、どこでもできる仕事を見つけるとか、
作り出すとかね。
そういう意味でも首長がリーダーシップを発揮してやるかやらないかで、
10年後の地方って、
地方間の差が大きくなると思いますね。
米沢市はどうなんだろう。
ということで、
こちらの応援クリックもお願いします。
↓