台湾
昨日ですけど、
台湾からの短期留学生二人が帰国するということで、
オフィスに挨拶に来ました。
この数年、
毎年、2人くらい3〜4ヶ月滞在しますから、
もう何人になるでしょうか。
思い起こせば、
台湾との関わりは、
小学5年生の時の東大阪青年会議所の台中青年会議所との児童交換で、
約1週間、ホームステイしたことです。
東大阪JCって、父と当時東大阪市の助役だった塩川正十郎さんらで立ち上げたんですね。
林(リン)さんという若手経営者のご自宅に、
従兄弟と一緒にお世話になったこと、
昨日のように覚えています。
一緒に行ったメンバーも気になりますけど、
林さんのご家族、
子供達も大きくなってというか、
おじさん、おばさんになってて、たぶん
街ですれ違ってもわからないとは思いますけど、
会いたいなあ、と思います。
そんな昔に、台湾と関わりはじめて、
大学院でニューヨークに留学したときに、
台湾からの留学生と知り合って、
まあ、
現在に至るわけです。
大学でも、
台湾出身のテニュアトラック助教のメンターを務め、
その彼は、今や台湾大学の教授となって、
ちょくちょく訪ねてきてくれたり、
国際会議を台北で開催して、
招待してくれたり、
私と台湾の関係がますます深くなるわけで、
実は、
30年前にゴードン会議で知り合った当時博士研究員だったマブダチのYang Yangは、
今や、
世界を代表するUCLAの教授で、
大型国際プロジェクトにはいつも参加してくれるし、
ポルシェを乗りまわすくらいに成功していて、
これもご縁と思うわけです。
そんな機会を与えてくれた父やご先祖様に感謝感謝と
思う今日この頃です。
ということで、
こちらの応援クリックもお願いします。
↓