経営者いろいろ
朝、オフィスに行くと、
朝日あげの山。
先日のバカブログで、この揚げ煎餅の記事を読んで、
わざわざお送りいただきました。
この大阪の社長、随分前からお世話になっていて、
有機EL関連の装置で今や引っ張りだこの会社に育て上げられた、
見習うべき経営者。
これだけあったら2ヶ月は主食としていただけます。
で、
午前中は年末の学生報告会その1。
有機材料関連、
成果が出てる学生、
出てない学生、
結局は考えて実験やってるか、どうか。
終わり次第、
ランチにGo!
時の宿すみれは、
有名な女社長のアヤコさんがいけてます。
ベジアの社長として、あれこれ、ビジネスの話もさせていただき、
お腹もいっぱいになりました。
いつ行っても感じるんですけど、
このお宿を取り巻く環境って、
ほんとに素晴らしいです。
私がお勧めする米沢のお宿の一つです。
で、
午後は引き続き、学生の報告会その2。
こちらは今流行りのペロブスカイト量子ドットのテーマの連続。
午前中と同じく、
学生のモチベーションの高さが、
実験結果にそのまま現れていて、
そういう意味では、
おもしろいと言えば、おもしろい。
で、
夜は米沢の某会社の社長さんらと、
プチ忘年会。
雅山流という米沢を代表する日本酒をちびちびやりながら、
べこやのいろり風味噌ダレのかかったお肉をつつきながら、
有機EL業界のこと、
ニッチのトップで儲ける話とか、
うちの卒業生が頑張ってくれてるとか、
楽しい話のオンパレード。
同席していた社員でもある卒業生の来年6月の結婚の話がここで決まったり、
社長さんとか私がもちろん主賓で呼ばれることとか、
私が仲人を務めて未来永劫の幸せな家庭作りに陰ながら協力するとか、
まあ、
とにかく、
内容の濃い忘年会でした。
来年はいろんなことがありそうな予感がします。
ということで、
こちらの応援クリックもお願いします。
↓