値上げ
どこでも値上げですねえ。
昨日、会議のために研究棟の2階に行ってコーヒーを買うときに気がつきました。
有機材料システムフロンティアセンターでもいつも間にか、
センター長の私が知らぬ間に10円値上げされてました。
このご時世、
まあ、
しょうがないと言えば、しょうがないですかね。
工学部でも、東北電力から電力料金をこの4月から1.7倍だったかに上げるという通知があって、
うちのような電気代を負担している研究室では、下手したら数百万単位での支出増となります。
かといって、
文科省が交付金を増やしてくれるわけでもなし、
JSTが大型予算をつけてくれるわけでもなし、
校費が増えるわけでもなし、
大学教授の給料が上がるわけでもなし、
多分、
公私共に貧乏なのは大学教授じゃないかと思う今日この頃です。
こんな大学の状況を見ていて、
大学教授になりたいと思う学生って、
現れるんでしょうか。
ましてや、
リケジョを増やして、
理系の女性大学教授を増やすなんて、
夢のまた夢、
妄想
ですね。
岸田総理、なんとかしましょうよ。
こちらの応援クリックをお願いします。
↓