銀行
きょうは久しぶりに怒りました。
血圧が上がりましたね。
ことの始まりは、
某地方銀行のネットバンキング。
私のベンチャーでも法人登録をしていて、
年末に支払いで自宅で手続きしようとしたときのこと、
しばらく使ってないうちに、
システムが変更になっていて、
特にトークンがカード型の全く新しいタイプになっていて、
ネットバンキングが使えませんでした。
その時は
時間的にも余裕がなかったので、
支店に出向いて支払い。
ついでに、
新しいトークンの申し込みも。
まあ、
そこまでは許す。
で、
今年に入って、
トークンが手に入ったので、
先週も自宅でネットバンキングしようと思いました。
すると、
トークンばかりでなく、
インターフェイスも変更になっていて、
どうもうまくいきません。
で、
きょうですけど、
支店に出向きました。
支払いの最終確認のステップのところで、
うまくいかないので、
ここに何を入力するのかを聞きにいきました。
なぜなら、
ネットバンキングで、
パスワードなんかで3回承認されないと、
そのパソコンからアクセスすらできなくなりますからね。
すると窓口の女性、
支店には専門家がいないので、
共通のサービスセンターに電話してください、
とチラシをくれました
あのね、
単に最後の承認欄に何を入力するかを聞いているのに、
きっと、
そういうルールになってるんでしょうね、
通常業務以外はサービスセンターで対応する、
ということに。
まあね、
人間コアラと呼ばれるほど、
温厚な私、
素直に長椅子に戻って、
膝の上でパソコンを開いて、
ネットバンキングのページにアクセスして、
サービスセンターに電話。
それが、
混み合っていて、
まったく繋がりません。
もちろん繰り返しましたよ。
でも無理でした。
諦めました。
で、
再度窓口に行って、
つながらないと苦情。
すると、
窓口の電話で、
本店に電話してくれて、
担当が出てから、
私に交代。
で、
電話で話をしたら、
詳しく説明してくれて、
ようやくネットバンキングできました。
だいたい、
ネット上での説明の仕方が、
全く、
なってない。
理系大学教授が理解できないような説明。
明らかな、説明不足。
しかも支店の窓口は木で鼻をくくったような対応。
せめて、
客がパソコン開いて長椅子で四苦八苦してる姿を見たら、
カウンターに誘導するとか、
テーブルのある席に連れて行くとか、
ないのか、
と。
きわめつけは、
結局1時間近くかかったんで、
銀行を出るときにそこの駐車料金に100円かかりました。
銀行に行って、
長椅子でネットバンキングして、
高い手数料払って、
駐車料金も取るって、
なんなのこれ。
せめて、
お手数おかけしました、
の一言が欲しかった。
ご賛同のクリックをお願いします。↓