« 異常気象 | トップページ | 農業 »

2020年1月20日 (月)

  

Img_7209

    

きょうは今年初の東京日帰り出張。

市ヶ谷の某JSTで拠点面談。

  

新幹線の都合で、

ちょっと早く着いたので、

こんな時は、

いつものように駅前の本屋さんへ。

  

大きな本屋さんは、

知的好奇心を刺激してくれるから大好きです。

アマゾンでは欲しい本しか目に入りませんからね。

     

で、

ふと目にとまったのがこの本。 

  

Img_7212

  

高田好胤さんは奈良の薬師寺の管長で20年ほど前に亡くなってますが、

亡き父が生前には、随分とお世話になりました。

  

私も小学生の頃は

大晦日には必ず薬師寺に伺い、

除夜の鐘を叩いたものでした。

  

好胤さんの思い出といえば、

なんて澄んだ目をされてるんだろう、

という印象でしょうか。

なんだか、心の中まで見透かされてる様な気がしたのを覚えています。

 

私が渡米する際にも薬師寺を尋ねると、

わざわざ墨をすって、この二文字。

 

7fd82401a9364aa788a5c302743e015c

 

西洋で学んでも、

日本人の心を忘れてはいけないよ、

ということでしょう。

  

かつては和魂漢才、

今では和魂洋才、

グローバル化の今こそ、

日本人としての心を忘れない様にしたいものです。

 

そんなことを思い出した市ヶ谷出張でした。    

  

 

一日一回のクリックをお願いします。↓

             

 

« 異常気象 | トップページ | 農業 »