木曜日
まず、昨日の正解から。
フランクフルトからブリュッセルに飛びました。
ソルベー社の看板、チョコレート屋さん、からベルギーと言う事わかります。
だいたい、このチョコ屋さんは以前もでてますね。
美しい広場はグランプラスと呼ばれるユネスコの世界遺産です。
ホテルは歩いて3分。
ここから電車で1時間半ほどで、ドイツのAachen(アーヘン)に。
アーヘンの大聖堂も世界遺産ですね。
ここにはフィリップス社の有機EL照明研究所があります。
ステファンと言うのはステファン・グラボウスキー氏で、EUの有機EL照明プロジェクト「OLED100」のプロジェクトマネージャー。
知る人ぞ知る人です。
その辺にいたアンちゃんとは違います。
しかも5年ほど前には城戸研に約1年滞在した私の弟子のような研究者なのです。
フィリップス、かなり積極的です。
で、翌日、木曜日。
朝早く起きて、今度はブリュッセルから電車で約2時間半。
オランダはアイントフォーフェン。
駅からタクシーで、着いたところがここ。
有機半導体の研究機関「ホルストセンター」。
ここはIMECのシスター研究機関で、オープンイノベーションで世界中から多くの企業が参加している。その方式をこの目で確かめる為の訪問。
聞くと、プロパーの研究者、スタッフが160名。
ポスドクや企業から出向している研究者が70名。
全部で230名の大所帯。
来年できる山形大のイノベーションセンターが、プロパー約20名、企業から20〜30名を予定してるので、規模は5倍以上。
嗚呼・・・
負けた。
でも、その内容を聞いて、
やりようによっては、
工夫すれば、
メチャ頑張れば、
勝てる、
と思った。
でも、もっと軍資金欲しいんですけど、
経済産業省様。
よろしくお願いいたします。
がんばれ山形大、でクリック↓