有機エレクトロニクス シンポジウム in 米沢
きょうは霞ヶ関から来客があって、大学施設や県の有機エレクトロニクス事業化推進センター(旧有機エレ研)を視察された。
大学では新しく建設された研究センターも見ていただき、この大学の設備、人材の豊富さ、実績を感じていただいた。
県の有機エレ事業化推進センターでは、昨年秋にはパネル供給すると言う県内企業への約束だったんだけど、いまだ装置も立ち上がらず、パネル供給ままならないので、旧エレ研時代に作製したパネルが展示してあった。
噂に聞くと、近々、管理人抜きのお手盛り評価委員会を行うらしい。
評価委員会には管理人もメンバーに入ると聞いてたんだけど、やっぱりシビアな評価には耐えられないという判断なんだなあ。
県民が怒ってるのも知らずに。
一方、大学での有機エレクトロニクス分野の拠点化は着々と進んでいて、イベントも今年は目白押し。たとえば、2月25日、『有機エレクトロニクス シンポジウム in 米沢 2011』が開催される。
【有機エレクトロニクス シンポジウム in 米沢 2011】
題目 : 有機エレクトロニクスの未来を切り開く
日時 : 平成23年2月25日(金) 午前10:00~12:00
(同日午後 高分子学会主催 第8回有機EL異業種交流会を開催 以下HP参照)
http://www.spsj.or.jp/entry/annaidetail.asp?kaisaino=604
参加費 : 無料
会場 : 伝国の杜 置賜文化ホール(山形県米沢市丸の内1-2-1)
定員 : 500名程度
目的 : 山形大学・山形県の「地域卓越研究者戦略的結集プログラム(独立行政法人科学技術振興機構)」を中心とする産学官連携による有機エレクトロニクス関連研究開発のこれまでの成果 と、産業化へ向けた今後の展開について情報発信を行うことにより、 異業種間や他地域との交流・融合に発展する取り組み を促進し、産業クラスターの形成を目指します。
主催 : 国立大学法人山形大学
後援 : 独立行政法人科学技術振興機構・財団法人山形県産業技術振興機構・米沢市
プログラム
10:00~10:05 開会の挨拶 小山 清人 氏(山形大学 副学長)
10:05~10:35 基調講演 「有機薄膜太陽電池の開発と今後の展開」
山岡 弘明 氏(三菱化学(株)OPV事業推進室 統括部長)
10:35~11:35 パネルディスカッション
【パネラー】
山岡 弘明 氏(三菱化学(株)OPV事業推進室 統括部長)
森田 好彦 氏(Lumiotec(株)取締役マーケティング部長)
城戸 淳二 氏(山形大学 卓越研究教授)*
時任 静士 氏(山形大学 卓越研究教授)
司 会/ 柴田 孝 氏(山形大学 国際事業化研究センター副センター長)
(*学長との話がついておらず契約まだなので、正式には卓越研究教授ではありません)
11:35~12:00 質疑応答
申し込みはこちらから:
http://www.yz.yamagata-u.ac.jp/info/form/yukielsympo2011form-1.php
お問い合わせ先 : 山形大学工学部 研究支援室
TEL:0238-26-3004 FAX:0238-26-3401
E-mail:edison@yz.yamagata-u.ac.jp