« セミナーのお知らせ | トップページ | プロジェクトはやぶさ »

2010年12月 7日 (火)

2D or 3D



金曜から京都。
 
まず、けいはんなプラザでの講演会で1時間しゃべりまくる。
百数十名の多くの企業の方々に混じり阪大の横山先生も。
お元気そう。
 
そのまま京都に滞在して、
土曜日の夜は食事をしながらの情報収集活動。
炭火で焼いた琵琶湖の天然モロコはあっさりとほろ苦く、なんとも上品な京らしい味がした。
京にはうまいもんが多い。  
 
 
1_2
 
  
日曜日は観世会館へ。
まあ、管理人やタニグチさんのように能楽を楽しむような人間にしかわからないんだけど、ここはいくつかある流派の中でも観世流の能楽堂で、義弟の分林道治(わけばやしみちはる)の独立15周年の記念能が開かれた。
  
で、道成寺、よかったです。
実は恥ずかしながら義弟の演技初めて観たんだけど、というか能鑑賞自体がほぼ初めてなんだけど、人間からあんな声が出るなんて、人間があんな動きができるなんて、すごいです。
能楽と言う日本の伝統芸能、守って欲しいと思いました。 
しかし普段は普通にしゃべるのに、あんな声というか音というか、どうやったらでるんやろうねえ。
 
 
休憩時間に、その奥さんというか、管理人の妹から質問。
妹:テレビ買い替えるねんけど、何がええのん?
管理人:プラズマやね。
妹:液晶とちゃうのん?
管理人:一番画質がきれいのはブラウン管。で、その画質に一番近いのがプラズマや。パナの42インチのハイビジョンが買いやね。3Dはいらん。
妹:ふ〜ん。 
  
 
そんな会話が交わされた京旅行。
東海道新幹線の中で読んだのがこれ。
 
 
ウェッジ
1
 
 
今回は3Dテレビの記事が。
  
 
1_3
 
 
ぜんぜん売れてないって。
あれだけテレビでコマーシャル流してんのに、テレビ全体のたったの1.34%。
まあ、管理人のように買う前に考える消費者がほとんどなんだろう。
 
まず、買っても3Dのコンテンツがほとんどない。
眼鏡をかけるのでうっとおしい。
いつか眼鏡なしがでそうなんで、それまで待つ。
2Dの方が安いし。
 
 
結局は、テレビメーカーは3D化して付加価値を高めて高く売ろうとしてるんだろうけど、消費者は望んでないと言うことだろう。
基本的に製品開発は開発者本人が欲しいかどうか。
企画した人、技術者の方々、ほんとに今の3Dテレビ自分で使いたいですか?
 
その点、有機ELテレビは誰もが欲しいアイテムなんだから、もっと真剣に取り組めばと思う。
  
  
1_4
  
 
ちなみにこのコメントは管理人。
来月のWedgeにはもっと過激な記事が掲載されるのでお楽しみに。
 
 
 
 
 
ご支援のクリックを↓ 
             
 

« セミナーのお知らせ | トップページ | プロジェクトはやぶさ »