チャーハン
きょうは大阪日帰り出張。
片道約5時間、往復で10時間の新幹線の旅。
ジェット機ならアメリカ西海岸まで余裕で行ける。
朝の米沢駅のホーム。
ルミオテックのシゲナガ社長と立ち話。
富士山がきれいに見えますよ、とおっしゃる。
で、東海道新幹線三島付近。
このとおり、
お見事。
こんな山が見えるところに住みたいなあ、と思った。
千里中央のライフサイエンスセンターでの有機EL研究会で挨拶、講演を聞いて勉強。
ちょっと早めに会場を後にした。
で、東京に着いたのが午後6時過ぎ。
7時台のつばさまで時間があったので夕食。
見ると山形新幹線の改札前のレストラン通路が改装して新装開店している。
小さいレストラン数店と弁当屋。
よしよしと言いながら調査。
時間帯もあって人が多くてどこも列ができている。
と思ったら、一店、ガラガラ。
たった一組だけ。
このお店、山形は鶴岡の有名店アル・ケッチャーノ系列のイタリアンなんだけど、なんで人が入ってないかと言うと、そのお値段。
2500円のコースって、この場所で選ぶ人はいないでしょ。
旅の人は時間が十分にある訳じゃないのでコース料理はないよ、しかもこの場所。
う〜ん、奥田シェフにアドバイスしてあげないと、と思った。
まだ会ったことないけど。
で、結局は東京炒飯へ。
ここは赤坂離宮系列。
何を隠そう、炒飯は三度の飯より好きと言うくらい好き。
若かりし頃はニューヨークのチャイナタウンで絶品の炒飯を食べまくり、台北、ロサンゼルス、その他、中華レストランでは必ず〆に炒飯をいただく習性の管理人、炒飯だけの店と言うこんな挑戦を受けて見逃すわけにはいかないのだ。
で、注文したのが離宮炒飯1000円也。
まあ一番オーソドックなヤツから試さないとね。
で、でてきたのがこれです。
まず、量が少ない。
見た目もなんだかツヤがない。
で、口にして、
味がない…。
なんていうか、味が薄いの。
大阪人の管理人に言われるくらいだから、ホントにうすい。
これやったら近所の三宝亭の炒飯の方がうまい。
で、スープ。
これも味がない。
このセットで1000円か、と憤慨。
あえて正当な値段を付けるとしたら、600円くらいやね。
他の1500円のとか注文してたら怒ったね、きっと。
まあ、全国外食産業コンサルタント協会会長としては(うそです)、ここらの店全部を試さないといけないんだけど、なんだかちょっと期待できないなあ、と感じた。
ご支援のクリックを↓
« 15% | トップページ | 異業種交流会のお知らせ »