« ケーキの誓い | トップページ | 龍の戦士 »

2009年12月25日 (金)

桜咲く

 
 
きょうは今年最後の国内出張で東京へ。
家を出る前にモバイルSuicaで切符を買ってから駅へ。
少々早く着いたので待合室へ行ったら、そこには桜が咲いていた。
 
啓翁桜
 
いやあ、きょうは何かいい知らせでも来るのかとちょっと期待。
 
 
1
 
  
昼前に東京駅着。
新調した眼鏡をピックアップしてから都内某所にある某学会に向かった。
任務はヒ・ミ・ツ。
 
懇親会で企業の技術のトップの方々と意見交換。
そこで一致した意見がこれ。
 
既存の産業は衰退する。
しかも人口が減る。
新産業を生み出すしかない。
 
ということで、山形の有機エレクトロニクス産業創出プロジェクトのようなチャレンジングなプロジェクトを数多く走らさなければならない。
 
子供手当より、
高校授業料タダより、
高速道路タダより、
 
新産業なのだ。
 
科学技術の重要性を国民はわかってるんだろうか。
なんてブツブツ言いながらiPhoneをチェックするとマスコミ関係者からメールが入っていて、廃止となっていた産学連携関係の予算が復活した、との一報。
コメントを求められたので、こう答えた。 
 
・・・・・・ 
まだ大学からもJSTからも正式な連絡がなく気をもんでおります。
山形大関連のプロジェクトは複数あり、それらがすべて当初どおり100%で復活したのかどうか、それが重要です。
復活しても1割減とか、削減されると結局は固定費を削れない分、研究費が大幅削減となってしまいます。
ですから復活したとしても具体的に予算がいくらなのかを知りたいところです。
 
また、満額復活したとしても山形県の態度がはっきりしないうちは、手放しでは喜べません。
基礎研究を行う大学の有機エレクトロニクスセンターと、実用化研究を行う県の有機エレクトロニクス研究所は両輪ですから片一方が復活しただけでは、大きな成果は望めません。
 
噂では県はかたくなに有機エレ研の閉鎖、大型成膜装置以外の装置の売却を考えているようです。
マスコミが動かないと県はぴくりとも動かないでしょう。
責任重大ですよ。
・・・・・・ 
 
  
啓翁桜は満開でも、有機の桜はまだ咲かない。
 
 
 
 
応援のクリックを↓
       人気ブログランキングへ
 
 


« ケーキの誓い | トップページ | 龍の戦士 »