« 来客 | トップページ | 初スキー »

2009年12月18日 (金)

新幹線の人

 
 
昨夜は山形大学工学部の早稲田OB会である稲門会の集まりが「旬采こんどう」で開かれた。
平成元年に米沢に来たときには、確か3人か4人だったけど、今や12人。
 
いやあ、一大派閥やで。
 
話題はここでも事業仕分け。
1.地域卓越研究者集積プロジェクト
2.テニュアトラックプログラム
3.それに、ヒアリングが終わったばかりで採択か不採択かまだわからないS-イノベ
 
いやあ、三つも引っかかって、大打撃やで。
  
なんて言いながらも、なんとかなるんだなあ、と楽観的なみんなは「飯豊山」とか絶品の山形のお酒を楽しんだ。
 
 
明けたきょう。
7:42発のツバサに乗るべく朝早く目を覚ましたら昨夜から降り続いた雪がけっこう積もっていて、除雪車まで出ていた。
うちのホンダの除雪機はまだ準備が整ってなかったので、とりあえずはママさんダンプでカーポートの前の路上の雪をどかした。
 
いやあ、この冬はこういう日が何日あるんだろうなあ、なんて思いながらも米沢市の雪対策の完璧さには驚きつつ感謝した。
特にこの住宅地は、市の公社が開発したので、除雪がとても早く来てくれて助かる。
他の場所では昼から来るなんてあるらしい。
 
いやあ、有り難い有り難い。
これから家を建てる人にはぜひともお勧めしたい。
   
駅に10分前について、名古屋までの切符を買ってホームで待っていると、アラブ系の顔をした中年男性が近づいてきたのでテロリストかと思ったら市役所のビン・ラディンこと白木産業部長だった。
来年度以降の有機エレクトロニクスバレー構想について、ここでは書けないようなことを小声でボソボソ言った。
  
いやあ、米沢市はとても積極的で好感が持てるんだわ。
しかも、市議会議員さんたちも熱くて、町のことを真剣に考えてる人たちが多いし。
 
 
で、昼に到着した名古屋では名古屋大学で開催された有機EL研究会に出席して、運営委員長として挨拶し、前半の講演を聴いて頭を活性化して、中部産業・地域活性化センターに立ち寄って中部地方の活性化について議論させていただいてから帰ってきた。
  
 
いやあ、今週は新幹線によく乗ったなあ。
 
 
 
 
お疲れさまのクリックを↓
         人気ブログランキングへ

  

« 来客 | トップページ | 初スキー »