まず明日のこと
明日。
7月16日の午前11:00。
「伝国の杜」置賜文化ホールにて「有機EL照明ブース」展示開始のテープカット。
管理人、一言ご挨拶させていただきます。
マスコミの方々、業界の方々、一般人の方々、
ぜひおいでください。
次は、これ。
「山形有機ELあかり塾」の開塾式。
とうとう活動開始です。
そうそうたるメンバーの講演がなんと「無料」。
しかも、名刺交換会懇親会は参加費たったの1000円。
これに参加しない人は有機EL照明業界では仕事は出来ません。
モグリと呼ばれます。
有機EL照明ブースの展示もあることですし、
ぜひおいでください。
■日 時 平成21年7月24日(金)13:30〜20:00
■会 場 「伝国の杜」置賜文化ホール/2F大会議室
■プログラム
◇オープニングセレモニー 13:30〜13:55 @置賜文化ホール
「有機ELあかり塾」のご紹介
◇第1部 講演会 13:55〜17:10 @置賜文化ホール
13:55「次世代デバイスとしての有機EL」
山形大学大学院理工学研究科
有機デバイス工学専攻 教授 城戸淳二
14:35「照明デザインとしての有機EL」
Light Bridge Association JAPAN NPO
理事長 落合 勉
15:10「光源としての有機EL」
(財)山形県産業技術振興機構
有機エレクトロニクス研究所
プロジェクトマネージャー 小田 敦
15:40「地域活性化(クラスタ)の起爆剤としての有機EL」
経済産業省東北経済産業局
地域経済部 部長 野田耕一 氏(予定)
15:55「照明産業としての有機EL」
NECライティング(株)
照明事業企画部 部長 皆本真樹 氏
◇第2部 パネルディスカッション 17:15〜18:15@置賜文化ホール
テーマ「有機EL産業形成への課題」
コーディネータ:
Light Bridge Association JAPAN NPO
副理事長 大谷義彦
パネラー:
野田氏(予定)、皆本氏、
山形大学 大学院理工学研究科 教授 高橋幸司 氏、
米沢市電子機器機械工業振興協議会 会長 安房 毅 氏、
城戸、落合、小田
◇第3部 懇親会・名刺交換会 18:30〜20:00 @2F大会議室
会費:1,000円
■主催:Light Bridge Association JAPAN NPO
■後援:経済産業省東北経済産業局(予定) ・山形県 ・米沢市
(社)日本電球工業会 ・(社)日本照明器具工業会
米沢商工会議所 ・米沢電機工業会(予定) ・八幡原企業協議会
米沢市電子機器機械工業振興協議会
(財)山形県産業技術振興機構 有機エレクトロニクス研究所
国立大学法人 山形大学工学部 ・米沢ビジネスネットワークオフィス
参加申し込みは、
原 敏之
米沢ビジネスネットワークオフィス
E-mail:hara@yonezawa-bno.com
まで。
では、伝国の杜でお会いしましょう。
最後にご支援のクリックを↓