« SID速報:その2 | トップページ | SID速報:その4 »

2008年5月24日 (土)

SID速報:その3

  
 
現地時間のきょう、金曜日は学会の最終日で、午前中の「White OLED」の朝一のセッションでトップバッターとして招待講演を行った。
 
白色有機ELと言えば、うちの研究室で初めて実現して、94年に「Applied Physics Letters」、95年に「Science」に論文が掲載された。それ以来、数々の白色を生み出して、他の研究室や企業にも広まり現在に至る。
学会のセッションにまでなったのだから、

うれしい。
  
ちなみに、当時、管理人は35〜6歳だった。
第一線級の科学者たちは、30代ですでに有名になってる人が多いので、30代でいかに飛び抜けるかで研究者人生が決まるような気がする。
 
講演では、いつものように、白色素子の最前線をお話ししたんだけど、20分で70枚近くのパワポを使ったから、かなりついてくるのが大変だったかも知れないなあ。
 
知り合いのアメリカ人がマバタキできなかったよ、と言っていた。
 
 
スマン、スマン。
 
 
 
さて、ここからは、展示会での様子を引き続き紹介したい。
 
まず、大きいところでは台湾のCMEL(チーメイ)が、25インチを展示。
画質が昨年のパネルよりも高くなっていて、ここも着々と実力をつけている。
 
 
Cmel25
 
 
Cmel
 
 
エプソンは昨年国内でも展示した8インチのカラーパネルを展示していた。
このディスプレイは、白色有機ELとカラーフィルターを組み合わせたものだ。
ここでも、黒がキレイと評判が高かった。
 
 
Photo
 
 
Photo_2
 
 
小型では、東芝松下ディスプレイ(TMD)が3.2インチを展示していたけど、画質がスバラシイ!
もう、完全に製品レベル。


32


まだ、量産しないのですか、と聞いたら、自社の液晶の方が安いので本社(東芝)が使ってくれないのです、とのこと。
 
Mottainai
 
東芝はディスプレイパネルの生産から撤退する雰囲気なので、幹部の人に「TMDは、シャープあたりに売り飛ばされるんじゃあないですか」と、失礼なことを聞いたら、「そんなことないですよ、何いってんですか」と瞬間否定された。
 
 
京セラでは、アモルファスシリコンTFTを使った3.5インチパネルを展示していて、画質もなかなかなんだけど、目に見える製品がまだ出てこない。
屋外で液晶より視認性が高いと言うことで、ガス検針機に数百台使われているらしい。
早く民生用に量産して欲しいものだ。
 
 
35


TDKはパッシブ型で頑張っている会社で、今回もパッシブとしては比較的大きなカラーパネルを展示していた。
なかなかキレイなんだけど、他社のアクティブ型と比べると、輝度が少し落ちるようだ。
 
パッシブのつらいところか。
 

Tdk


同じく、台湾のライトディスプレイも製品化されてる小型のパッシブ型ディスプレイを数多く展示してたけど、小型のディスプレイはすでに携帯やMP3プレイヤーに多く搭載されてるので、珍しくなくて見物客もまばらだった。
 
また、会社の業績も良くないと言うことで、雰囲気がさびしい。
 
 
Photo_3
 
 
Photo_4
 
 
展示会に関しては、続きをまたあした。
 
 
 
夕食は、卒業生でドイツのB社に勤める渡部と、その同僚ドイツ人の計4名でステーキハウスに行った。
ここは、ニューヨークのマンハッタンが発祥の地で、留学していた頃に2〜3度行った事がある店だ。
 
おいしいワインをいただきながら、今回の学会全体の印象や、各発表に関して、いろいろと情報交換やブッチャケ議論を展開したんだけど、やはり競合会社の動向が気になるようだ。
そこは、第三者として冷静なコメントをした。
 
もちろん、英語で話をしているんだけど、急に、ドイツ語を何年習ったんだと聞くので、2年間(3年か?)学生の時に習ったと答えて、けど、「イッヒ・ビン・スチュデント」としか言えないんで、これは今では使えないな、と言ったら、プロフェッサーはドイツ語でもプロフェッサーだと教えてくれた。
「イッヒ・ビン・プロフェッサー」と機会があれば言ってみたい。
 
渡部は若いので脳みそが柔らかくて、渡航して1年ですでにドイツ語をしゃべれるようになった。
 
会場周辺にはあんまりレストランがないので、他社の人達と隣どうしになることがアルよねえ、ということで、昨日、一昨日のレストランでの出来事をはなしたらキョロキョロしながら、いまからドイツ語で話をするかと言って笑った。
 
 
ホテルがよくないゼ、と言う話になって、バカ高ホリデイインの話や、知人の滞在する○×グランドホテルが、内装がイマイチで壁が薄いうえ、昨日の雨ではエレベーターが止まってえらい目にあった、なんて話をして、いづれにしても、LAのダウンタウンには滞在するもんじゃあないと言う結論に達した。
  
 
ご参考まで。
   
  
(写真)店内の壁にはセレブの顔が描かれていて、雰囲気がアメリカらしくていいなあ。 
Photo_5
 
 
(写真)リブ・アイステーキが香ばしく焼かれてきた。あっさりしていて適度に弾力があり、おいしい。
Photo_6
 
 
(写真)お店から、ということで出てきたチョモランマ級チョコケーキ。もちろん、みんなでつついた。
Photo_7

The Palm
1100 South Flower Street, tel. 213-763-4600
 
 
 
 
 
 
 
いつも、最後まで読んでいただいて有り難うございます。
ついでに、ポチッ、もお願いします↓
           人気blogランキングへ
 
 
 
 

« SID速報:その2 | トップページ | SID速報:その4 »