« UCLA | トップページ | 工学部の事務の方へ »

2008年5月22日 (木)

SID速報:その1

  

ただ今、現地時間の5月21日の午後11時30分。
 
 
きょうは、ブレックファーストミーティングで始まった。
日本の企業の人たちといろいろ打ち合わせ。
山形県の某コイルメーカーの社長の話題で盛り上がり、某ハイエナ会社の話でさらに盛り上がった。
 
有機ELのセッションは午前と午後にあったんだけど、ここで報告するような目立った報告はない。
展示会もあって、一時間ばかり見て回ったのでその報告を今回から連載したい。
 
 
まず、一番力がはいっていて、実力も伴っているのがSamsung SDI。
ここのブースでは、近々製品化される14インチのディスプレイと、実用化レベルで世界最大の31インチのデモが目立った。
 
関係者に聞くと、まず韓国内で発売するとのこと。
値段はソニーの11インチよりも高くなるとのことで、14インチだからね、とおっしゃてた。
 
 
(写真)製品レベルの画質、14インチディスプレイ 
14
 
 
(写真)そのスペック
14_3
 
 
(写真)31インチディスプレイ。画質は完璧、でも滅点が…。 
31
 
 
(写真)そのスペックです。
31_2
 
14インチは、画質はperfect!
31インチは画面の中央部分に滅点が十数個目立っていて、これはご愛嬌。
  
他にも、玄人好みの展示として、TFTを酸化物半導体で作ったパネルも展示していた。
これが量産されれば、シリコンの時代は終わる。
しかも、酸化物半導体は透明なのでディスプレイも透明にできて、そんなパネルの展示もしていた。
 
 
(写真)画質は問題なし。安定性は?
Photo
 
 
(写真)スパッタ方式で作る酸化物トランジスタ。G10サイズも問題ないとか。
Photo_2
  
 
(写真)このとおり透明(半透明)にもできます。
Photo_3
 
 
(写真)そのスペックね。
Photo_4
 
かつて、韓国企業は日本の猿まねだったんだけど、今や技術力は日本企業を部分的に超えている。
恐るべしサムスン。
 
  
(写真)他にも曲がる有機ELが展示されてた。
Photo_5
Photo_6
Photo_7
 
 
(写真)構造はこうなってます。
Photo_8
 
 
夕食は、アメリカ企業の方がたと、イタリアンレストランへ。
共同研究の打ち合わせ、研究情報交換、次期大統領の話、その他もろもろ。
 
このお店は、いただいたすべての料理がmore than perfectで、その雰囲気がLAらしくないのが組み合わさって、アメリカ西海岸にいることを忘れさせてくれた。
 
ただし、ウェイターやウェイトレスはカリフォルニアらしくとてもフレンドリーで、このお店はアメリカと言う国が誇ってもいいと思う。
  
 
(写真)アール・デコ調のインテリアは圧巻!
Cicada
 
 
(写真)アメリカ人が調理したとは思えないくらいDelicate!More than Perfect!
Photo_9
Photo_10

CICADA
617 S. Olive St. Los Angeles, CA 90014 - 213.488.9488


学会期間中なので、たまたま日本の某化学メーカーの方々もテーブルを囲んでおられたんだけど、企業の人達は会社の接待費でこういう場所で毎晩食事をしているのかと思うと、ちょっとばかしうらやましい。
  
 
 
いろんな分野のパーフェクトに出会った一日だった。
 
 





 
 
速報、明日も続きます、ポチッ↓
         人気blogランキングへ
 
 
 
 
 

« UCLA | トップページ | 工学部の事務の方へ »