« 大日本スクリーンとデュポン | トップページ | 血液型談義 »

2008年5月12日 (月)

技術者のプライド

 
 
今朝、日経産業新聞を見たら「愛子スマイル支えた日本製」と題して、フリースタイルスキーのワールドカップで総合優勝した上村愛子選手の記事が出ていた。
  
 
Photo
 
 
なんでも、上村選手の実力が発揮できたのも、特注のスキーブーツやスキー板があってのことだとの内容。しかも、それらを開発したのが日本の中小、中堅企業だと言うことでうれしくなった。
 
記事を読み進むと、スキー板を開発したのが大阪の会社で、その社長が「藤本誠」と出ていて、またまたうれしくなった。
 
実は、藤本とは東大阪市立金岡中学校の同級生で、大阪体大に進んで今は上村選手絡みの仕事をしているとは風の噂に聞いてたけど、上村選手復調の立役者とは知らなかった。
 
がんばれや、藤本。
 
 
新聞を読んでから、近所の「りんせんじ歯科」にこないだの虫歯治療の検査に行ったら、いきなり看護婦さんたちからブログで紹介していただき有り難うございました、とお礼をいわれた。
 
いえいえ、どもども、などと気の利かない返事をして診察台にあがったら、こないだ取った歯石がまたまた成長しているといわれてキレイにしてもらった。
さらに、いろんな説明を歯科衛生士さんからしていただき、これからは歯をキチンと手入れしようという気になった。
 
なかなか時間をかけて歯の状態を説明してくれてその対応まで指導してくれる歯科医は少ないきょうこの頃、とても有り難かった。
 
 
これも歯科医師のプライドか。
 
 
診察料を払う時に気がついたんだけど、美人衛生士さんは、松岡医師の奥さんだった。
 
 
 
午後は、有機エレ研で月例報告会を行って、夕方からは毎年恒例の歓送迎会を東京第一ホテル米沢で開いた。
 
行く人にも来る人にも、もうすくMade in Yonezawaの有機EL照明パネルを市場に出すので、その開発に携わったことをぜひとも誇りに思って欲しい、と思った。
 
 
 
 
技術者のプライドというものをあらためて感じた一日だった。
 
 
 
 
 
 
 
 
プライドのある人もない人も、ポチッ↓
             人気blogランキングへ
 
 
 
 

« 大日本スクリーンとデュポン | トップページ | 血液型談義 »