« Lumiotec誕生! | トップページ | 西出先生のお祝い »

2008年5月29日 (木)

新聞記事

  
 
ウソついてました、予知夢なんぞ見ておりません。
すべて計画通りでした。
 
スマン、スマン
 
 
しかし、いっぱい出てましたなあ。
多くの新聞や新聞のネット版でLumiotec社のことが報道され、お告げどおり(?)、「城戸淳二」の名前もビシバシでてました。


529
 
 
ただし、中には三菱重工、ローム、凸版印刷、三井物産まで名前を出して、管理人を「ら」や「他」で済ませたところもある。
 
産経新聞、京都新聞なんて企業4社の名前しかでていない。
「ら」もなし。
 
あのね、今後、取材拒否するからね。
 
ひどいのは、毎日新聞大阪版で、「木戸淳二」と字を間違えてる。
大阪出身の管理人、故郷に錦を飾ると言うか、幼なじみや悪友や恩師にも晴れ姿を見てもらいたいのに、これやったら他人やで。
 
サイテーやな。 
 
 
1
(謝辞:コピーは毒舌の江草先生よりお送りいただいた。)
  
 
山形新聞や河北新報はさすがに地元紙と言うことで詳しい。
山形県知事や米沢市長の談話まで掲載している。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・
 
5月29日の山形新聞より引用:
 
プロジェクトに対する総額43億円の助成が区切りを迎える09年度まであと2年。09年度以降の支援については「有機エレクトロニクス研究所、新会社。県として、それぞれとの関係がどうあるべきなのか、どういう支援の仕方があるのか、どういう要望があるのか、これから考えていく必要がある」と話した。
 
また、米沢市の安部三十郎市長は「照明用の有機ELパネルは将来の蛍光灯に代わる省エネ照明として期待されており、商業生産化が一気に加速することで本市の産業立地が進み、市の産業界はもとより、経済全体の活性化につながる」とのコメントを発表した。
 
・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
正直言って、知事談の「これから考えていく必要がある。」というのには、戸惑いを隠せない。
山形の産業活性化の中核プロジェクトを「これから〜」じゃあ、ねえ。
 
バレー構想推進者として、2年前から新会社の設立は知事のお耳に入れ、すでに第一フェーズ終了後の第二フェーズへの移行に関しても具体的に提案してるんだけど…。
 
それに、もともと、この構想はパネル会社を一社設立することだけが目的じゃない。
そんなチッポケな話じゃない。
これからさらに企業や人、お金を集積し、シリコンバレーのように発展させるのだ。
 
だから、ルミオテックの要望を聞くだけじゃなく、バレー構想推進者である管理人とじっくり話をして欲しいと思う。
バレー構想そのものをご理解いただきたいと思う。
 
 
安部市長のコメントは、まるで他人事のようだしなあ。
 
ふ〜〜〜〜〜〜
 
まだまだ、手放しでは喜べんな。
  
 
 
近々、ルミオテック誕生物語を連載で書きますね。
お楽しみに。
  
 
 
 
 
 
 
 
 
記事を見た人も見てない人も、ポチッ↓
           人気blogランキングへ
 
 
 
 

« Lumiotec誕生! | トップページ | 西出先生のお祝い »