プライド
予定では、内容が昨日の続きだったんだけど、ちょっと脱線させて欲しい。
実は、明日が母の日なので、家内(娘の母)の食べたい夕食と言うことで、日曜(明日)が定休の「こんどう」に出かけた。
いつもどおり、期待どおり、とてもおいしい創作和食をいただいたのは言うまでもないことだけど、きょうは、市議会議員の相田克平さんや、元城戸研秘書の徳田さんご夫妻とカウンターでご一緒させていただいた。
米沢市の活性化法とか、いろいろ話題が出たんだけど、盛り上がったのが日本酒の話と米沢牛の話。
もともと山形は日本酒が有名だけど、プライドをもって商売している酒蔵が少ないと言う話になった。
きょうも、カウンターで「東光」の粕取り焼酎とか、古酒をいただいたんだけど、これが絶品だった。
粕取り焼酎なんて、超高級な紹興酒なみの香りだし、古酒はいかにも年輪を重ねた日本酒と言う感じで、米沢で暮らして良かった言うぐらいのうまさだ。
量がないので、地元で消費してしまうからここでしか味わえない。
これだけのお酒を造れるんだから、プライドを持って醸造して欲しいんだけど、大量生産品を市場に出して評判を下げてるのは余りにももったいない。
米沢牛もそうだ。
これだけのコンテンツを持ちながら、この本物を提供するレストランが少な過ぎる。
すきやきでも、しゃぶしゃぶでも、焼き肉でも、首都圏の超高級店に値段でも味でも勝てる店が少ないのはなぜなのだ。
結局、ここでもプライドがないのだ。
このままだと、県外からのお客さんがリピートしてくれないですよねえ、と言うことでみんな意見が一致して、「Yonezawa Kido Survey」として、米沢牛店をバッサリ切ろうと言うことで皆同意してくれた。
折りに触れて、米牛ランキングを発表するのでお楽しみに。
ご支援ありがとう、ポチッ↓
人気blogランキングへ