Happy Birth Day
きょうは、家内の誕生日だ。
何回目かは、極秘中の極秘だから、ここでは明かせない。
たぶん、誕生日だからと言って手放しで喜ぶ年齢じゃないことは確かだ。
(写真)小林先輩、岡田先輩からいただいた花。
小林先輩は、奥様以外の女性にはやさしいとか。
偶然だけど、
きょう、うちの研究室の中山准教授に赤ちゃんが産まれた。
女の子。
これは、手放しでめでたい。
中山さんは、とても奥さん思いで、いつでも大分の実家に飛んでいけるように、ここのところ、常に旅行カバンを持ち歩いてた。
やっぱり、子供を育てると親のありがたみを痛感しますよね、ということを今晩もビールを飲み、お肉をいただきながら、諸先輩方と話をしてた。
(写真)金剛閣「明星」のサーロイン。
米沢でステーキと言えば、ここでしょ。
女性は、子供のために命を捨てられるように、感情で行動するし、男性は食料確保と天敵から家庭を守るために論理的に行動する。
動物、生物ってほんとうに不思議だし、こんな話をしてくれれば中学や高校の生物の授業がもっと面白かったんじゃないかと、大学教授たちで好きなことを言ってた。
まあ、男性と女性の役割分担には、異論や反論もあるとは思うけど、男性は子供を産めないし、女性は体力面で男性より劣るのは事実だ。
だから、家庭でも、夫婦間で得意、不得意があるのが普通だから、それぞれの家庭でキチンと役割分担すれば、いんだよねえ、ということで意見が一致した。
結局、夫婦円満の秘訣は、お互いを尊敬することだと思う。
和敬
いい言葉ですよね。
夫婦円満な人も、そうでない人も、ポチッ↓
人気blogランキングへ