« 最終日 | トップページ | 祝優勝 »

2023年11月 4日 (土)

帰国

  

Dd17165404d14177b7fd60f79a54e855

    

桃園空港発で、仙台空港着。

これ便利です。

多少遅れはあったものの、学生たちと無事に帰国しました。

   

98464de52fa24ac3beaadc86ea734226

  

彼ら、初外国旅行なので、パスポートの取得から

何から何まで初体験で、

それがフレンドリーな台湾でよかったなあという実感。

    

Cc788d4edc534727b4ff88d9b9596b1d

  

そもそも、ACOEという国際会議は、

15年ほど前に、

私と九州大の安達先生とドイツで白ワインなんかを飲みながらランチしてる時に、

ヨーロッパはヨーロッパの国々の研究者が集まって会議やってるし、

アジアも一つになれる会議が要りますよねということで、

始めました。

   

39e750c41c5c4b4c87d9190e2196df5e  

    

まあね、

アジアの国々がEUのように一つになれば、それはそれは強力な経済圏になるんですけど、

政治というか、人種というか、

いろいろあって実際にはややこしいことになってます。

    

2cab5e53f41e4127bdbfd03b111e1d24

   

けど、

科学者、特に若い人たちは草の根というか民間レベルで交流を盛んにして、

ボーダーレスにしよう、というのが会議の目的でもあります。

     

9fb3fe85f9794870978dc3e3c40581e2

  

そういう意味では、

今回もうちの学生くんたち、

必要以上に交流してくれてて、

楽しんでくれて、

成功です。 

  

236d7ede7ec04f32939062cb776ee7a9

  

来年は大阪、再来年が韓国(たぶんソウル)、その次が中国(たぶん香港)、そして台湾と回っていきます。

世代も着実に若返ってきてて、個人的には20回、30回と続けばいいなあと思っています。

  

672cd92c02fc472fa049389c452d75ce

 

  

まあ、

私自身はあと何回参加できるかわかりませんけどね。

    

4390244f65b2452e8eadfadaf9f081ba

  

ということで、   

こちらの応援クリックもお願いします。

        ↓

       

 

 

« 最終日 | トップページ | 祝優勝 »