最終日
朝食は台北の人たちのように外食。
台湾大のジーパン教授に彼の行きつけの店に連れて行ってもらいました。
安いし、うまいし、早いし、
いやあ、最高やん。
パリの人たちがクロワッサンとカフェオレですますように、
こちらでは、
豆乳とユウチャオサンドが定番でしょうか。
朝から、満足満足。
で、
午前中のセッションでは千葉准教授が満を持しての登場。
昨夜はバンケット後の二次会でしこたま飲んだとのことで、
二日酔い気味らしいけど、
普段と変わりなく、しっかりと発表しました。
学生たちのお手本になったことでしょう。
で、本会議、
最後に登場したのは、
大阪公立大の内藤教授で、
来年のこの会議を大阪で開催するとの発表がありました。
みなさん、
大阪で食い倒れましょう。
で、
昼食は、
台北科技大の先生方と絶品中華。
なんで今まで、ここに来なかったの?
と不思議になるくらいのレベルの高さ、
この鳥って、
味付け、弾力性、これまで食べた中で一番でした。
ランク付けすると、
世界酔っぱらい鳥コンテストで、優勝ですね。
定番のエビマヨ。
実は一昨日も他の店で食べましたけど、
こちらのものは世界エビマヨ選手権大会で間違いなく入賞レベルです。
で、
大好物の豚の角煮ですけど、
全台湾角煮コンテストで、
100%優勝です。
で、まじやばいのが炒飯。
カラスミ炒飯が、写真撮り忘れるくらいの絶品で、
世界チャーハンコンテストで優勝できますよ。
この店、
覚えておいて損はしませんから。
いやあ、満足満足。
で、
午後はちょこっとお土産を買いに行ったり、
足をモミモミしてもらったりして、
夕刻からは、最後の晩餐へ。
やっぱり火鍋は体験しないとね、
ということで老舗へGo。
さすがに、
学生たちはこちらにきて食べ続けてるので、
今までの勢いはないものの、
注文した食材は全て平らげました。
で、
締めの夜市ということで、
お気にいりのネギ入り揚げピザ生地卵付きをみんなで。
昨日も来たので、
おばちゃん覚えてました。
おっちゃんも満足満足
ということでみんな2キロは太りましたね。
あした帰国です。
ということで、
こちらの応援クリックもお願いします。
↓