« 専門成果発表会 | トップページ | ドイツに学べ »

2023年1月18日 (水)

子供の将来

    

Img_6207

    

午前中、学校に行く準備をしながらテレビをチラ見すると、

東京都は公立高校のレベルが低いので、

多くの親が子供たちをお受験させて、私立の一貫校に入れたがるということを報道してました。

    

まあ、

こういう番組の精度がいかほどのものかは知りませんが、

こういう事実があるなら、東京都は子育て世代に5000円配るという、しょぼいことせずに、

公立高校を建て直す方が先じゃないかなと思いました。

    

私立大学って、たとえば慶応でも早稲田でも大学から受験しても入れるんだから、

小学生を塾に通わせて受験勉強させるって、

親のエゴっていうか、親が安心したいからにすぎないように思います。

子供たちって、決してそんなこと望んでないでしょう。

       

で、

昨日の米沢興譲館高校ですけど、

ここは県立。

部活も一生懸命やります。

学習指導も熱心です。

しかも、米沢およびその周辺の地域から、

受験勉強をきちんとたら、

入学できると思います。

      

ですから、

小学生から、中学生、そして高校生までは、この自然豊かな地域で、

ほんとに伸び伸びと育ちます。

特に四季がはっきりしていて、

小さな小学生が雪の中を集団登校する姿は、

かわいそうに思えますけど、

みんなニコニコしてるし、

子供たちにとっては苦行でもなんでもありません。

大人たちが、勝手にかわいそうと思ってるだけです。

    

だから、思うんですよ、

東京の子供達の意見、

親は、一度聞いてあげてはいかがでしょう。

お受験したい子供って、一体全体何人いるんでしょうか。

そんなことしても、進学先が私立大学で、

大学受験からでもいけますしね。

  

小学生の時は、小学生の時にしかできないこと、

中学生の時は、中学生の時にしかできないこと、

やってほしいんですよ、個人的にはね。

  

子供の将来は親が一方的に決めるんじゃなく、

子供と一緒に考えてほしいと思います。

   

    

こちらの応援クリックをお願いします。

        ↓

       

  

 

« 専門成果発表会 | トップページ | ドイツに学べ »