« 愛国心 | トップページ | 五色沼 »

2022年10月15日 (土)

旅費

  

069719101ce34879a1891e876dc78043 

  

きょうは大学関係者と蔵王カントリー。

こういうメンバーでは、話題も大学のことが多くなるけど、

出張旅費のことで、至急なんとかして欲しいよねとなりました。

 

というのも、

たとえば外国出張。

宿泊費用として、確か1泊につき2万円程度(?)支給されます。

けど、アメリカの都市部では、4万はかかりますね。

ということは、5泊もすれば、10万円の持ち出し。

自腹なんです。

ただでさえ、食費がバカ高いので、その上持ち出し分が乗っかって、

いやあ、大変なんですよ。

 

だから、

実費払いにしてほしいと事務に言うと、

それは手間がかかるからやりたくない、と。

いやあ、

大学の事務部門って、

公務員みたい。

  

これって、

実は国内出張でも同じことで、

1泊1万円程度が至急されるんですけど、

最近は宿泊料金は、込み具合によって変動するので、

東京なんて、高い時は1万4〜5000円する時もあって、

これも持ち出しになります。

  

そんなわけで、

活動的な教員ほど年間数十万円は自腹切らされて、

貧乏になるわけです。

  

で、

コーポレートのクレジットカードを持たせてほしいというと、

そんな前例のないことはできません、と、

新しい制度の導入には否定的です。

   

こういうのって、

いくら下から要求しても無理なので、

学長マターかなと思います。

    

世の中DXとか言って、デジタル化が進んでいるのに、

大学事務っていまだにハンコとか書類なんです。

  

ホンマ、

なんとかしてほしいわ。

  

 

こちらの応援クリックをお願いします。

        ↓

        

 

 

« 愛国心 | トップページ | 五色沼 »