総長選挙
初夏という感じの日差しの中、
きょうは早慶戦のゴルフコンペです。
もちろん、現役学生ではなくて山形県在住の三田会、稲門会のメンバーで、
年に一度の恒例のイベントです。
予想通り、今年も早稲田の圧勝で、
もう少し慶応の皆さんには頑張ってもらわないと、
張り合いがないというものです。
秋には東京六大学のコンペがあって、
私は個人的にニ連覇がかかっているので、
調子を上げていきたいと思っています。
で、
帰宅すると、
早稲田大学の総長選挙広報が届いてたので、
よくよく候補者について勉強させていただきました。
明日には投票したいと思います。
早稲田って、
現役の教員だけじゃなくて、卒業生の中でも商議員という立場の私なんかでも、
総長選挙に関われるというのは、とても民主的ですね。
一票の重みに責任を感じてしまいます。
山形大学の場合、
学長選考委員会が決定するので、
私のような一般ピープル教授は、全く関わることなく学長が決まっています。
そして、学長が副学長や各学部の学部長など要職を決めるので、
学長の権限は絶大ですね。
民主的に決めるのがいいのか、
一部の委員が決めるのがいいのか、
まあ、
結果よければ全てよしですが、
この辺のところ、
実は、私にも良くわかりません。
どうなんでしょうね。
こちらの応援クリックをお願いします。
↓
« 睡眠オープンイノベーション | トップページ | 運 »