« 初代有機EL携帯 | トップページ | バイト代 »

2022年6月15日 (水)

新人助教

  

Img_3160

   

チラシが届きました。

中学生向けのアウトリーチ活動、

ひらめきときめきサイエンス

です。

       

これで十数回目、

最初の中学生はもう30歳くらいでしょうか。

立派な大人に成長してくれてればいいんですが。

お申し込みは→Web Site

 

北は北海道、南は沖縄まで、

日本全国、参加したい人はぜひお申し込みください。  

   

で、

高校生向けに実施しているサイエンスキャンプに参加して、

立派になった大人が今日は講演してくれました。

         

Img_3155

  

京都大学工学部の助教、渡邊雄一郎先生です。

講演会でも自己紹介してくれましたけど、

彼は、2007年ですから15年前、高二の時にサイエンスキャンプに参加して、

山形大学に進学し、

大学院で博士号を取得し、

アメリカのパデュー大学で講師を務めました。

そして、この4月からは京都です。

   

Img_3158

   

講演内容も新規発光材料の話で、

非常に興味深い内容で、

立派に育ってくれたと一安心しました。

    

同じく卒業生で、

この4月から山形大理学部の助教として着任した

江部日南子先生も来てくれて、

師匠冥利につきますね。

    

Img_3163

   

あと何人くらい、

博士を育てられるのか、

その数はかなり限定されてきましたけど、

博士に限らず、

人材育成にはこれからも力を入れていきたいと思います。 

    

    

こちらの応援クリックをお願いします。

        ↓

      

  

« 初代有機EL携帯 | トップページ | バイト代 »