« フルサービス | トップページ | ラッキーな出張 »

2022年6月26日 (日)

情報交換

   

Img_3298

      

今日の米沢市は、たぶん32〜3度の猛暑で、

まあ、熊谷あたりと比べると、涼しいかもしれませんが、

裏磐梯のボナリ高原ゴルフクラブは標高850メートルで、

気温は24〜5度というところだったでしょうか、

微風も吹いて、快適快適。

      

で、

今日は大学教授二人、医師二人という組み合わせで、

医師同士の話を聞いていると、

同じ医者でも専門が違うと、全然違うみたいで、

いろいろ質問されてました。

横で聞いていて、勉強になりましたね。

   

教授二人も普段大学ではしないような裏話を、

コソコソと話し、

まあなんというか、いわゆる専門外のことを情報交換しました。

       

で、

思うんですけど、

会社の社長って、ゴルフする人多いですよね。

これって好きなのもありますけど、

重要な情報交換の場であり、ビジネスの場でもあるわけです。

会社の社長が銀座で飲むのも、

これって大好きなのもありますが、

重要な情報交換の場であり、ビジネスの場でもあるわけです。

     

コロナになって、

大学では、ひどい時には会食が禁止になりました。

相手が来客、学生、教員同士、関係ありません。

おかげで(?)、昨年なんて、アルコール摂取量が劇的に減りました。

        

で、

コロナもおさまりつつある今では、

会食は禁止から自粛になりました。

自粛ってことは、必要な時はかまわない、

ということですよね。

       

自分自身、

本来の有機半導体デバイスの専門分野だけじゃなく、

それこそ、有機EL照明や、睡眠や、リモート診療とか、健康食とか、

まあ、際限ない分野の広がりかたで、

情報収集は専門誌や論文、学会だけにとどまらず、

人からの情報というのが非常に多いです。

特に裏情報というのは、まだ一般の人たちが知らないような情報で、

こういうのって、

飲みながら、とか、

ゴルフしながら、とか、

まあ、

ZOOM会議では、表情報のやり取りだけなので、

とにかく、

会食は全面的に解禁にしてもらわないと、

それこそ仕事に差し障るというものです。

       

ただ、

大学教授もいろいろで、

裏情報を必要としない人たちも多くいるでしょうから、

組織として、どうするかは、学長や学部長の判断によるわけですけどね。

   

Img_0593_20220626222801    

(かつての忘年会) 

     

私、個人的には会食を自粛して、

学生との飲み会もない今の状態って、

学生たちが教授から得る裏情報というか、

これから社会に出て役に立つ情報、なんていうのが教えてもらえなくて、

教育上よろしくないと思うわけです。

それに、このままだと一度も飲んだことない卒業生っていうのが出てきてしまいます。

   

やばくないですか、これって。

たとえば、ワクチン3回接種していて、

抗原検査済みのメンバーなら、

何人でも何十人でも飲み会OKとか、

条件付きでもいいから、

認めて欲しいと思います。

   

学生のためにも。

   

   

こちらの応援クリックをお願いします。

        ↓

      

 

« フルサービス | トップページ | ラッキーな出張 »