地方大学
今日は、某地方大学の教授といろいろ話をしたんですけど、
どこも疲弊してますね。
交付金は減らされ続け、
その予算は大型プロジェクトとして旧帝大に持っていかれ、
このままでは、大学の統廃合が進んで、
それと同時に地方は活気がなくなって、
自然消滅しますね、
という結論に達しました。
ここで重要なのが、
学長のリーダーシップで、
町内会長的な従来の学長なら間違いなく消滅。
特徴を出して存在感を出す方向なら持続ある発展。
そのためには、優秀な教員が伸び伸びと研究活動ができるプラットフォームを提供するのが学長のやるべきことですよね、
と意見は一致しました。
33年の山形大教員生活で、
結城学長の時代が、
まさしくそんな時だったように思います。
好きなだけ研究に打ち込めましたね。
会社も大学も経営者次第だし、
地方自治体は首長ですね。
こちらの応援クリックをお願いします。
↓