« あんぱん | トップページ | 山形東 »

2022年1月19日 (水)

そば王国

  

Img_9880_20220119173901

(板そば@粉屋小太郎)

   

私は常々、山形は日本一のそば王国だと思っていて、

ここ米沢でも蕎麦屋の数、種類、よりどりみどりです。

細めから太め、

二八から十割、

米沢人10人に聞くと、それぞれご贔屓が違うくらいです。

    

そんなわけで、

週に1〜2度はお昼に蕎麦なんですが、

不思議なのは、

ほとんどのお店が月曜日が定休日なんです。

 

もし、

私が蕎麦屋の店主なら、

月曜日はお店を開けて、

客を総取りにしようと、セコく考えるんですけど、

そんなことはないんですね、

米沢の人たちって。

    

Img_0421

(天ぷら蕎麦@粉屋小太郎)

   

それと不思議なのは、

山形は県民あたりのラーメン消費量日本一というくらい、

ラーメンが人気で、

土日のテレビ番組でも、ラーメン特集がどれだけ多いことか。

   

Img_0450_20220119173801

(鴨南蛮@珍しく火曜日が定休の蜂庵)   

  

ただ、

山形が日本一のラーメン王国かというと、

それに異論を唱える人は全国にたくさんおられると思います。

札幌、福岡以外にもラーメン日本一を名乗る地域はいくつもありますからね。

京都の天下一品とか、熊本の黒亭とか、個人的には大好きです。

札幌の一幻の海老そばは最高ですよ。

それと最近では塩系が好きで、醤油系の米沢ラーメンでも塩があれば塩を選びますね。

        

Img_9659

(もりそば@蜂庵) 

   

というわけで、

山形県の地域おこしには、

蕎麦をもっともっとアピールせよというのが、

私の意見で、

山形県の南の米沢から、最上地方まで、

とにかく、数限りなくうまい蕎麦屋がありますから。

    

Img_0539

(やばいやつ@瀧波) 

  

で、

きょうも最近、米沢にオープンして評判のお店に行ってきました。

いきなり坦々麺風の冷たいそば、をいただきましたが、

なんだかクセになりそうです。

    

蕎麦も食べたい、ラーメンも食べたい、

そしてパスタも、

なんて考えると、

胃が六つくらい欲しいところです。

 

山形は蕎麦どころ、

お腹をへらして、ぜひおいでください。

  

山形日本そば観光協会会長

城戸淳二

 

 

こちらの応援クリックをお願いします。

        ↓

       

    

« あんぱん | トップページ | 山形東 »