審査委員
きょうは、
午前中に学内のビジネスプランコンテストがオンラインであって、
審査委員として参加しました。
5件のプレゼンのうち、
1件が光関係、
3件が食関係、
とあって、聞いててとても面白かったのと、
年々、レベルが高くなってるような気がしました。
最優秀NEDO賞は注射針関係で、
これなんて今すぐベンチャー立ち上げて、資金集めて、
2年後には製品化、みたいな技術的にも完成度が高くて、
スピード感が重要なテーマでしたね。
城戸賞は光関係で、
プレゼンでもう一工夫欲しかったのと、実証実験の結果くらいは欲しかったなあ、
と思いつつの期待を込めた城戸賞でした。
午後からは、
市内のピザ屋さんのオーナーで、
先日行われた米沢品質アワードの出場者がご来室。
今回は、残念ながらアワードには選ばれませんでしたけど、
発表の様子をYoutubeで見る限りは、
ダントツ一位のプレゼンテーションだったと思います。
結局は審査委員が決めることですから、
一般の見方とは異なりますが、
もし私が審査委員だったら、受賞者は違っていたでしょう。
いずれにしろ、
コンテストの順位というのは、
審査委員で異なる結果になりますから、
出場した人は賞に漏れたからといって、
気落ちする必要はありません。
見る人は見てますから。
重要なのは、
いつも120%の努力をすることです。
こちらの応援クリックをお願いします。
↓