ランチミーティング
月に一度、
研究室のスタッフと弁当を食べながらのランチミーティングを行います。
教授、准教授、助教、に研究員、技術員など参加できる人、全員です。
もちろん、
弁当は主催者である私のおごりです。
学生のこと、装置メンテのこと、その他もろもろの情報をここで共有します。
で、
きょうは、最後にパワハラ記事の話題。
最近、ネットでも報道されてますけど、
職員組合の活動です。
こういうのが出ると、
いつもうちの研究室と思われます。
なぜなら、
有機エレクトロニクス
→有機EL
→城戸
→パワハラ。
という関係です。
そんなわけで、再度説明。
記事には有機エレクトロニクス研究センターとありますね、
この建物は私がセンター長を務める有機材料システムフロンティアセンターとは異なるものです。
隣の建物です。
センター長は別の教授です。
そこでは、同じ有機エレクトロニクスでも、
有機トランジスタの研究開発を行っています。
今日のランチミーティングでも、
弁当のことで、以前、U技術員が食べたとんかつ&酢豚弁当が美味しそうだったので、
あれを注文したかったけど、季節限定でメニューにもうなかったというと、
いやあ、あれは美味しいんですけど、腹一杯になっちゃいますよ。
というので、悔しくて、
あんなの、食べてるからそんなにデブになるんやで。
と言ってあげました。
なんていう程度が、
うちの研究室のパワハラレベルです。
ということで、
パワハラ、アカハラとは無関係な城戸研究室ですから。
その辺、どうぞお忘れなく。
こちらの応援クリックをお願いします。
↓
« マイナカード | トップページ | ノーベル物理学賞 »