パワハラか?
先週は月に一度のスタッフミーティングでした。
これは、
教授や准教授、助教、技術員などなど、
スタッフがお昼に弁当を食べながら、
各種の報告及び打合せ等を行うものです。
もちろん、
弁当代は教授である私のポケットマネーです。
前回も一通りの報告が終わってから、
以下のようなやりとりがありました。
教授K:きょうは何食べてんの?
技術員U:ロースカツ弁当です。
教授K:それってカロリーオーバーやん。
技術員U:そうなんですけどね、へへへ、、。
教授K:あかんで、ちょっとは気を使わな!俺なんか、生姜焼きやからな、こっちの方がカロリー低いで。
まあ、こんな他愛ない会話ですけど、もしこの技術員が私に対して恨みとか、やっかみとか、とにかく足を引っ張ろうと思えば、学部長に訴えることができますね。
こんな感じでパワハラを受けたと。
教授K:きょうは何食べてんの?
技術員U:ロースカツ弁当です。
教授K:お前デブなんやから、カロリーオーバーやろ。見苦しいからもっと痩せろ。
技術員U:そうなんですけどね、へへへ、、。
教授K:自己管理でけへん奴は、研究室にいらん。来年度は契約継続するか考えるからな。
なんて、他のスタッフと口裏合わせて、私のことを引き摺り下ろそうとすることは可能です。
そんなことを考えると、
ミーティングの時は常に録音か録画して、
しかも話し方もこんな感じに気を使わないといけないかも知れません。
教授K:きょうは何を召し上がってらっしゃるんですか?
技術員U:ロースカツ弁当です。
教授K:そうですか。三元豚のカツはおいしいですもんね。けど、人間ドックで引っかかる前に、食事のことは少しは気を使った方がいいですね。
技術員U:そうなんですけどね、へへへ、、。
教授K:私のように生姜焼きなんかいかがですか?私もトンカツが死ぬほど好きなんですけど、最近は健康のこと考えてローカロリー食なんですよ。
なんてね、
こんな会話はうちの研究室では考えられませんけど。
しかし、めんどくさい世の中になったもんです。
ポチッとこちらの応援のクリックをお願いします。
↓