« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月26日 (水)

ドイツのテレビ

 
 
先日のドイツザクセン州首相の米沢訪問がドイツのテレビでも報道されました。
その様子は以下のとおり。
 
 
まずは、女性レポーターが上杉神社で米沢を紹介。
in Yonezawa/Japan、と表示されてますね。
 
 
1
 
 
場所は、伝国の杜へ。
まずは、みんなで記念写真。
管理人もどこかにいるはず。
 
 
2
 
 
Tillich首相です。
能舞台の前でインタビュー。 
何とおっしゃてるのでしょうか。
 
 
3
 
 
ラウンドテーブルディスカッションの様子。
小山次期山形大学長の横顔も見えますね。
管理人、誰かの陰になって映らず。  
 
 
4
 
 
吉村山形県知事登場。
アップです。
 
 
5
 
 
途中、視察に行かれた新田織物。
有機EL照明が使われてる様子をご見学。
地元の伝統工芸と最先端科学の組み合わせ。
 
 
6
 
 
山形大学有機エレクトロニクスイノベーションセンターをご見学。
ザクセン有機エレクトロニクス協会のHanel会長。
 
 
7
 
 
展示コーナーもこのとおり紹介され、
 
 
8
 
 
有機ELシャンデリアなんてどアップです。
 
 
9
 
 
懇親会の様子。
近藤議員も登場。
山形、米沢の有機エレクトロニクスの支援者です。
 
 
10
 
 
安部米沢市長も着物で登場。
真ん中は、高橋教授。
 
 
11
 
 
山形大の花笠音頭サークルの学生もこのとおり登場です。
すごいなあ、ドイツのテレビで放送されてるで。
 
 
12
 
 
ということで、山形大の有機ELがドイツで大々的に紹介されたニュースでした。 
 
 
動画は、こちらから↓ 
 
ここをクリックね。
20140325_222905
 
 
 
 

応援のクリックを↓

           

 

 

2014年3月25日 (火)

卒業式食事会

 
 
先週、金曜日、最後のイベントです。
卒業式。
 
そして、最後の昼食会。
これがみんなで飲む最後の最後。 
 
人数が多くて、収容できる場所が限られてて、 今年も「金剛閣」。
すきやき、です。
 
 
2_3
 
 
卒業式では4年生のカマタが優秀学生賞をいただきました。
4月からはリーディング大学院の1年で、博士課程まで進みます。
期待のドクター候補。 
 
 
1_3
 
 
飲み放題で、
いつものように騒ぎだす。
 
 
3_3
 
 
余ったタマゴを「飲む」ヤノ。
しかも、2個。
気持ち悪過ぎ。
 
 
4_4
 
 
最後の全体写真。
まじめバージョン。
 
 
5_3
 
 
そして、
はっちゃけバージョン。
 
 
6_2
 
 
こっちの方がうちの研究室らしい。
 
 
卒業して社会に出る人たち、
どういう会社に就職しようとも、
どういうポジションにつこうとも、
どういう上司にあたろうとも、
とにかく3年は必死で頑張ってください。
かならず道は開けます。
 
 
 
楽しい時間をありがとう。
 
 
 
 
 

応援のクリックを↓

           

 

 

 

2014年3月24日 (月)

離散会

   
 
3月12日、修論、卒論の提出が終わって、研究室のメンバーと離散会へ。
離散会とは泊まりがけの飲み会のことね。
 
今年は米沢から車で約2時間の銀山温泉へ。 
 
 
1_2  
 
 
ここは風情があります。
これまで日本全国津々浦々温泉に行きました。
 
ここが一番です。
素晴らしいです。 
 
 
2_2
 
冬は雪が深くて、
それがまたいい。
 
これでも、今年は普段の半分も降らなかったとか。 
 
 
3_2
 
 
教員三人からお言葉をいただく。
神妙に聞く修士2年と、どういうわけかワタナベと、幹事を1年間務めた修士1年のヤノ(右端)。
 
 
4_3
 
 
飲み放題で、しこたま飲んで騒いで、
最後に全体写真。
 
1枚目はまじめバージョン。 
 
で、
2枚目がはっちゃけバージョン。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5_2
 
 
実は、飲んでる時もこんな感じなんです。
うちの研究室って。
 
 
いやあ、楽しかったなあ。
 
 
 
 
 

応援のクリックを↓

           

 

 

2014年3月23日 (日)

卒業祝賀会

  
 
2月から年度末にかけて、大学は忙しい。
卒論、修論発表、祝賀会、卒業式などなど。
今の時期、卒業生たちが引っ越しを終えて、春休みということもあって現役もいなくて、これから少しの間だけど、 だいぶん研究室が静かになる。
 
 
で、
イベントその1が、卒業祝賀会。
以前は謝恩会と呼ばれてた。
卒論発表の最終日で、今年は2月20日。
 
学科全体で飲む最後の機会だし、何を隠そう学科の先生方の中には年に一度この機会にだけお目にかかる先生もおられるので楽しい。
 
 
で、
雰囲気はこんな感じ。
 
 
1
 
 
左から、サトー、城戸、イデタ、チョン、どういうわけかM1のワタナベ。 
桜吹雪を、どやっ。
 
 
2
 
 
左から、ササベ助教、メンチ切ってます。
続いて、サトー、タカハシ、イデタ、チョン。 
 
 
3
 
 
4年生も入り交じって、どういうわけか中山研のオオハシも。 
オオハシは一応、リケジョです。
 
 
4
 
 
壇上で何か行われてます。 
 
 
5
 
 
みんなバカ笑いしてます。
 
 
6
 
 
バカ笑いの原因は、イデタです。
なんでかって言うと、これって最優秀プレゼンテーションの表彰式。
 
 
7
 
 
イデタ(右端)は最優秀でもなんでもないのに、お前も上がれって言ったら、のこのこ壇上に上がりました。
アホですね。
岡田先生、苦笑い。
 
 
ちなみにイデタ、4月からイデ○○興産にお世話になります。
○○ミツ興産の皆様、こういうバカですけど、元気だけはいいんで、こき使ってやってください。
特に上司になられる方、もし万が一、なにかミスをされたら、コイツのせいにしてマニラでもどこでも出向させてやってください。
倍返しなんて器用なマネできませんから。  
 
 
8
 
 
全体で、ハイポーズ。
楽しい奴らですね。
 
卒業おめでとう!
 
 
 
 

応援のクリックを↓

           

 

 

2014年3月22日 (土)

ザクセン州

 
 
きょうはドイツから視察団。
ザクセン州の首相を筆頭に、企業の方、ドイツのマスコミなど総勢30数名。
日本を代表する有機エレクトロニクスバレーを直接見てみたいと米沢まで足を伸ばされた。
 
まず、上杉伯爵邸でお昼。
ここは米沢を代表する歴史ある和風建築だから、米沢を感じていただくには最適と思う。
結城学長の前の方が、ザクセン州の首相。
 
 
Img_1944
 
 
織物屋さんを見学後、伝国の杜へ。
 
 
Img_1949  
 
吉村知事とご対面。
他にも、安部市長、近藤議員など。 
 
 
Img_1954
 
 
会議室にてラウンドテーブルディスカッション。
こちらからは、吉村山形県知事、安部米沢市長、近藤衆議院議員、結城山形大学長、などなどそうそうたるメンバー。
管理人も山形の有機エレクトロニクスについて紹介させていただきました。
 
 
Img_1957
 
 
Img_1961
 
 
近藤議員からの贈り物は、「有機ELネームプレート」。
Made in Yonezawaのオーガニックライティング社製です。
 
こんな感じ。
 
 
Img_1965
 
 
大学のイノベセンターを見学いただき、 ネットワーキングパーティは第一ホテル。
アルコールを少々いただきながらドイツからのお客様と懇親を深めた。 
 
中根ドイツ大使のお姿も。
 
 
Img_1970
 
 
最後は飯塚学部長と山形大花笠音頭サークルによる一本締め。
 
 
Img_1972
 
 
こんな田舎まで来ていただいて有り難うございました。
日本では米沢、ヨーロッパではドレスデンから有機エレクトロニクス産業の輪を広げましょう。
 
 
 
 

応援のクリックを↓

           

 

 

 

2014年3月19日 (水)

パナソニックの決断

 
まあ、読んでください。
 
パナソニックのホームページから:
 
 

お知らせ

パナソニック出光OLED照明株式会社(以下、当社)は、2014年3月31日をもちまして営業を終了することとなりました。
 
当社は、パナソニック株式会社と出光興産株式会社が照明用有機ELパネルの製造・販売を行う合弁会社として2011年4月12日に設立し、これまで有機EL照明の市場開拓を行ってまいりました。
 
3年間の需要創造活動の結果、有機EL照明の特長を生かした「次世代のあかり」への期待が確実にあることを確認しましたが、現在のところ、その市場規模は限定的と判断しました。一方、主照明用途としても、さまざまな観点から検討しましたが、性能とコストをより一層、改善するためには、さらなる技術開発が必要と判断しました。
 
以上の状況を鑑み、当社は事業活動を終了し、解散することが適切であるとの判断に至りました。
  
これまでご愛顧いただいた皆様に心より御礼申し上げますとともに、何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
  
以上

・・・・・・

ということで、昨日のコニカミノルタとは判断がまったく対照的。180度違う。両社とも、同じNEDOプロジェクトを実施してこの3月に終了、方や大型投資、方や事業ペンディング。

きっと、一般の読者の人にはわからないでしょうね。

一言でいうと、お家の事情。

もともとパナソニックと言っても、松下電器産業ではなく松下電工で研究開発、事業化していた有機EL照明。電工はもともと経営状態良好で、予定ではいまごろはコニカミノルタのように、100億投資して工場建設だったろうと思う。

しかし、パナソニックと合併し、そのとたんに大赤字会社に転落。汐留の本社まで売却するくらい切羽詰まっているのだから、有機ELのために大型投資をやれるはずもない。

まあ、しばらくは様子を見ましょうねということになったんだと思うし、決して、「市場規模が限定的」と判断したからではないと思う。

パナソニックのような大手かつ伝統ある照明メーカーが、たかだか3年前に市場を判断し損なうはずもなく、一方ではコニカミノルタだけじゃなく、東芝や三菱電機が展示会で大々的に事業化近しをにおわせる中、パナソニック一社だけ、船を降りるはずがない。

 

だから、いわゆる「お家の事情」でやむなく事業化ペンディングとなったんだろうと思う。

あくまでも推測ですけどね。

 

 

応援のクリックを↓

           

 

 

2014年3月18日 (火)

コニカミノルタの決断 

 
 
まあ、読んでください。
 
 
日経から:
 

 

コニカミノルタ、有機EL照明パネルの工場建設 100億円投資

2014/3/18 11:00

 

 

コニカミノルタは18日、有機EL照明パネルの量産工場を建設すると発表した。約100億円を投じて山梨県中央市に建設し、今年秋に照明用部材として月産能力100万枚を見込む。有機ELは薄く折り曲げられる利点があり、発光ダイオード(LED)に次ぐ次世代照明の本命とされる。パイオニアと三菱化学も近く量産を始める計画で、今後本格的な普及期を迎えそうだ。

同日午前に記者会見した松崎正年社長は「有機EL照明事業の本格展開に向けて準備が整った」と述べた。同社は複写機事業が収益の約7割を占めるが、有機EL照明事業を新たな成長分野に選んだ。新工場建設をテコに2020年に売上高を500億円以上に増やし、業界トップを目指す。

新工場はコニカミノルタ甲府サイト内に建設する。ベース基板に樹脂を使った白色の有機EL照明部材を量産する。発熱が少なく、薄く軽いことを特徴に航空機や自動車、電気機器、住宅向けなど幅広く需要を開拓する。

世界の照明市場は成長が続いており、20年に8兆円規模に拡大する見通し。有機EL照明市場も同時期に3000億円に成長するとみられる。世界ではオランダのフィリップスが先行しているほか、国内ではパイオニア、パナソニックなどが事業化を進めている。

 

・・・・・

 

ということで、コニカミノルタさん、決断です。

この工場が稼働し始めると、有機ELパネルの値段が下がり、LEDともガチンコ勝負できる。

一気に、普及し始めますね。

 

既存の大手照明メーカーが、二の足を踏んでる間に異業種から殴り込み、

これしかないですよ、

産業の活性化は。

 

さあ、

日本のものづくりは有機ELから反撃開始です。

 

 

 

応援のクリックを↓

           

 

 

2014年3月17日 (月)

サクラサク

 
 
きょう、午後3時、公立高校の入試の発表。
3時5分、携帯が鳴った。
娘の声で、
 
 
合格したよ。
 
 
おめでとう、
と答えた。
 
 
まあね、合格するとは確信していても、万が一ということもあるしね。
 
 
で、
ご褒美がこれ。
 
 
Img_1929
 
 
念願のiPhone5s。
 
実は、1番で合格したら今のガラケーから、iPhoneに変えてあげると約束していた。
合格はしたけど、1番なんてわからないし、1番なんてそんなに簡単にとれるもんじゃないし、
 
けど、
3年になってからの娘の頑張りには、目を見張るものがあったし、
娘が自慢するには中間、期末試験、3年間で一度も5教科で450点以下を取ったことがないと言うし、
 
まあ、甘いと言われるかもしれないけど、父親にとっては1番の娘でした。
 
 
おめでとう。
よくがんばりました。
高校でも頑張りや。
 
 
 
 
 
 

応援のクリックを↓

           

 

 

2014年3月16日 (日)

卒業式

 
 
きょうは娘の中学の卒業式。
3年前はランドセルを背負っていたのに、4月から高校生。
いやあ、時が経つのは早いなあ。
 
 
Img_2029
 
 
卒業証書授与式を待ってる間に校内を探索していると発見。
画伯の自画像。 
なんと、化粧品とか、靴とか、ドレスとか、頭の中にあるものが噴出してます。
 
いやあ、
大丈夫かなあ、明日の公立高校の発表。
 
 
Img_1893
 
 
証書授与式では、高橋校長先生から、一人一人に授与。
みんな、呼ばれると大きな声でハイッと返事をして元気がいい。
うちの娘も無事、証書をいただきました。
3年間、よくがんばりました。
 
 
Img_0172
 
 
クラスに戻って、最後のホームルーム。
担任の木村先生は、結局は1年から3年まで担任でした。
最初は女子プロレスラーみたいな先生だなあと思ったけど、気っぷのいいお姉さんのようなおばさんじゃなくって女性だった。  
 
しかも、きびしいところはきびしく、やさしいところはやさしく、おもしろいところはおもしろく、はなしもじょうずで、なんだかひらがなばかりの幼稚な表現だけど、中学の先生としてはこれだけ揃ってる先生はとても少ないと思う。
 
もし、自分が中学のときに木村先生が担任だったら、もう少しまともな大人になってたんじゃないかなとまじめに思った。
バカな娘が無事卒業できたのも、85%くらいは木村先生のおかげです。
 
娘も大好きな木村先生、有り難うございました。
 
 
Img_0188
 
 
クラスの友達と記念写真。
久しぶりに見る子もいたりして、3年前と比べると、みんな大人になったよなあ、と感心。  
 
 
Img_0184
 
 
会場を変えて、謝恩会。
最近では祝賀会と名前を変えている。 
 
 
Img_1926
 
 
父兄会の役員の皆さんが、お忙しい中、趣向を凝らしてくれて、
楽しい時間を過ごしました。
有り難うございました。
 
 
4月から高校へ進学しますが、これまでどおりのご指導、ご支援、おつきあい、よろしくお願いいたします。   
 
 
 
 

応援のクリックを↓

           

 

 

2014年3月13日 (木)

科学技術立国

 
 
まあ読んでください。
 
 
 

東芝の技術、韓国に流出 容疑の元技術者に逮捕状 警視庁

2014.3.13 11:35

 

大手総合電機メーカー「東芝」(東京都港区)のフラッシュメモリーの研究データを不正に持ち出し、韓国の半導体大手「SKハイニックス」に渡した疑いが強まったとして、警視庁捜査2課が不正競争防止法違反(営業秘密開示)容疑で、業務提携していた半導体メーカーの元技術者で福岡県内に住む50代男の逮捕状を取ったことが13日、捜査関係者への取材で分かった。海外の企業に技術を流出させたとして刑事事件に発展するのは異例。捜査2課は近く強制捜査に乗り出し、全容解明を進める。

捜査関係者によると、問題になっているのは、東芝の主力商品で、スマートフォン(高機能携帯電話)や携帯音楽プレーヤーなどに使われる「NAND型」のフラッシュメモリー。

男は平成20年ごろ、東芝の開発拠点の四日市工場(三重県)で、NAND型関連の最新の研究データを不正にコピーし、転職先のSK社に渡した疑いがもたれている。問題発覚を受け、東芝が昨年、警視庁に刑事告訴していた。

東芝は16年11月、フラッシュメモリーの特許を侵害されたとして、SK社(当時、ハイニックス半導体)の日本法人を相手取り、販売差し止めと損害賠償を求めて提訴。東京地裁は18年3月、この法人に販売差し止めと約780万円の賠償を命じた。

NAND型フラッシュメモリーの世界市場は1位のサムスン電子と2位の東芝で7割を占める。SK社も4位に付けており、捜査2課は激しい開発競争が事件の背景にあるとみている。

 

・・・・・・

 

昔から半導体の業界では日本人技術者が週末に韓国に行って技術指導したりして技術流出し、韓国企業がメキメキと力をつけました。

そして、現在に至るわけです。

それが液晶でも繰り返し、有機ELでも繰り返してます。

 

 

次の記事はちょっと古いですけど。

産経ニュースから: 

 

中韓が狙う日本の「原発」 引き抜き横行、後絶たない技術流出

2013.4.8 11:28

 

大企業や中小企業の技術者が、好条件につられて韓国メーカーなどに引き抜かれ、技術流出につながるケースは10年ほど前から深刻化している。一部で訴訟にも発展したが、長引く景気低迷やリストラを背景に歯止めがかからず、産業競争力の低下につながりかねない事態に発展している。

 「年収6千万円以上」「専属秘書や運転手付きの車を支給」-。韓国の電機メーカーは、破格の条件を付けて日本人技術者の確保を進めてきた。週末ごとに韓国メーカーに招かれ、アルバイトのような形で技術提供する技術者の存在が問題になったほか、今年1月には、韓国・サムスン電子が日本法人の代表取締役にソニーの元業務執行役員を抜擢(ばってき)し、衝撃を与えた。

 韓国や中国企業が、経営不振に陥ったパナソニックやシャープなどの人材の受け皿になっているとの指摘もある。だが、すでに売上高や利益率で日本をしのぐ存在になったサムスン電子の関係者は「今は、日本人技術者だからといってすぐに採用しない。本当に質の高い人間しかいらない」と言う。実際、ノウハウを吸収するとすぐに解雇する“切り捨て”事例も報告されるようになった。

 一方で、原発技術に関しては世界的に評価され、高い競争力を持つ日本。政府もインフラ輸出に力を入れるが、国を挙げて受注合戦を挑んでくる韓国や中国への人材流出は、こうした得意分野ですら乗っ取られかねない危険を抱えている。

 

・・・・

 

ということで、

最先端の原子力の技術も今、流出しかねない状況です。

 

とにかく、技術流出を止めるには、どうしたらいいのか、

よーく考えるとわかります。

 

すなわち、研究者、技術者がhappyな社会にするわけです。

研究者、技術者がunhappyな社会。

それがこれまでの日本です。

だから、外国に流出せざるを得ないのです。

だから、外国に出稼ぎにいかないとけないのです。

 

科学技術立国なんて遠い過去の話しになりますね、もうすぐ。

この国の仕組みを変えないといけません。

 

 

応援のクリックを↓

           

 

 

2014年3月10日 (月)

LED Next Stageその3

   
 
東芝、三菱電機、とくれば、
最後はパナソニック。
 
 
Img_1982
 
 
なにせ、Wonders!
ですからね。
期待しますよ。
 
で、
有機ELがこれ。
 
 
Img_1983_2
 
 
あのう・・・・・・
何かの間違いでしょうか・・・・・・
と、説明員の人に聞きそうになった。
 
確かに、
ある意味、
 
Wonder!
 
 
 
 
最後は日経の「有機EL立体大図鑑」と命名されたコーナーへ。
 
 
Img_1993
 
 
大手照明メーカー、パネルメーカー、Makersさんらの製品、作品が展示。
一目でわかる。
のはいいけど、
もうちょっとスペースが欲しかった。
 
 
で、
最後の最後におまけ。
 
 
Photo
 
 
日経の担当のハマダさん。
これは上司の方からいただいた写真なんですけど、普段はこういうのを頬張ってほっぺを膨らませておられるのかと想像すると、人は見掛けによらない。
 
独身なので、いい人を紹介してやって欲しいとの上司の方のご依頼に、まわりの独身男性を思い浮かべたけど、その時はマッチするいい人思い浮かばず。
けど、よくよく考えると灯台下暗し、リードのタナカさんは独身で、イケメンだし、まじめだし(?)、ゴルフもそこそこうまそうなのでいいんじゃないかとひらめいた。
 
タナカさん、どうですか。
 
 
 

応援のクリックを↓

           

 

 

2014年3月 9日 (日)

LED Next Stageその2

 
 
東芝で感動した足でカネカへ。
 
 
Img_1940
 
 
Img_1941
 
こちらでは、白色以外にカラーのパネルも展示。 
まあ、
「パネル展示」という感じで、東芝のいわゆる照明メーカーならではのプロフェッショナルな展示に比べると、「パネルメーカーですよ」、という感じでおとなしい。
 
次に向かったのが、三菱電機。
実は、あまり期待してなかったんだけど、そのクリエイティブな作品集にはまじめに感動した。 
 
 
Img_1946
 
まずは、天井から。
吊り下がってるのは電球ソケット型有機EL。 
 
 
Img_1976
 
 
近くで見るとこのとおり。
 
 
Img_1980
 
 
はずすと、このとおり。
電球のソケットにそのまま装着できます。
 
 
Img_1954
 
 
もちろん、家庭でいまある60W電球の代りにこれをつけても光量が足りずに暗くなる。
でも、場所によっては、即使えそう。 
やるなあ、三菱電機。
 
で、
天井の一角には天窓のような照明が。
 
 
Img_1955
 
 
これが色が変わる。
 
 
Img_1957
 
 
しかも、
不規則の様で不規則でない。
 
 
Img_1959
 
 
聞くと、実際の空を映し出しているとか。
曇り空から、青い空に白い雲、そして紅葉の散る空へと。
そう聞いて、改めて見ると、曇り硝子を通してみるホントの空のように見えてくる。
すごいなあ三菱電機。  
 
そのコーナーに鏡が。
まあね、有機EL照明でお化粧すると奇麗にできるというデモかと思いきや。
 
 
Img_1967
 
 
真上にはこんなパステルカラーの照明が照らしている。
 
 
Img_1961
 
 
聞くと、
こられのパネルも調色可能で、この下では黒体放射に沿って調色でき、朝から夕方まで、ナチュラルな太陽光を再現できるとか。
 
すごいなあ、三菱電機。
 
他にも、白色とカラーパネルをユニットにしてレゴのように組み合わせた壁、天井照明。
 
 
Img_1963
 
 
こちらの壁照明は、有機ELで部屋を照らし、LEDで壁を照らすハイブリッド照明器具。
 
 
Img_1972
 
 
ベッドサイドのあかりも、有機ELとLEDの組み合わせ。
 
 
Img_1965
 
ここまで工夫して、有機ELとLEDを使いこなす三菱電機という会社。
そしてこのプレゼンテーション能力。
いきなり世界一の有機EL照明器具メーカーに躍り出ようとしてる。
 
おまけだけど、
曲げられる有機ELもこのとおり、お遊びで。
 
 
Img_1971_2
 
今年の「有機EL照明展示大賞」は三菱電機でした。
おめでとうございます!
米沢においでいただけましたら米沢牛を気持ち悪いくらい召し上げっていただきます。
 
つづきます。
 
 
 

応援のクリックを↓

           

 

 

2014年3月 8日 (土)

LED Next Stageその1

 
 
先週は、火曜から金曜の夜まで出張で、しかもその間、大雪で。
いやあ、嫁ハン、スマンスマン。
 
で、
火曜は朝一で米沢を出発して、京都のあるベンチャー企業で約2時間の講演。
終わって、会食後に東京へ移動。
 
翌日の水曜日。
東京ビッグサイトで開催されたLED Next Stageにて特別講演。
実は、1月に開かれたライティング・ジャパンでも基調講演をさせていただいたので、内容が同じだと聞きに来ていただいた方々に申し分けないと、その日の朝までかかってパワポ(正確にはkeynote)を作り直した。
 
講演後、展示会場へ。
 
 
Img_1927
 
 
前もって、有機ELを展示している企業名を聞いていたので、直行。
まずは東芝へ。
 
 
Img_1928
 
 
で、
いきなり感動。
その展示コーナーの大きさ。
 
 
Img_1938
 
 
そして、コンパニオンさんの説明。
まあまあ美人。
 
 
Img_1930
 
 
天井照明から壁照明。
有機ELがメインだけど、LEDとうまく融合させてある。
 
 
Img_1932
 
 
パネルも調色タイプから白色まで。
 
 
Img_1936
 
 
特に、壁のブラケットは最近製品化を発表されたばかりのもの。
パネルは東芝には有機ELパネルの量産ラインがないので、外部からの購入品。
たぶんフィリップス社製。
 
ことしはひょっとしたら有機EL照明の飛躍の年なのかなあと、ほんの少し期待させる東芝の本格的展示ブースだった。
 
つづきます。
 
 

応援のクリックを↓

           

 

 

2014年3月 6日 (木)

電球有機EL

  
 
 
 
 
まあ、読んでください。
 
 

 

 

「有機EL照明が電球ソケットに付きます」、三菱電機が試作

三菱電機は、展示会「LED Next Stage 2014」(2014年3月4日~7日、東京ビッグサイト)で、さまざまなデザインの有機EL照明器具を参考出展した。

その一つが、「OLEDランプ」と呼ぶ、白熱電球などと同じE26の口金を備えた有機ELパネルである。これまで有機EL照明は独自デザインの器具や電源を利用するものが多く、白熱電球などの置き換え用途は考えられていなかった。今回のようなランプが登場すれば、一般家庭でも気軽に有機EL照明を利用できる。

 

140304mitsubishi_p1

 

・・・・・・

 

他にも、意欲的な製品というか作品を並べられた三菱電機。

今回の「有機EL照明展示大賞」です。

なにも差し上げられませんけど。

 

おめでとうございます!

 

 

応援のクリックを↓

           

 

 

 

 

2014年3月 4日 (火)

LED Next Stageでの講演

 
 
明日ですが、東京ビッグサイトでのLED Next Stageで特別講演させていただきます。
1月のライティングジャパンとは、ちょっと違う切り口で「有機EL照明のこれまでとこれから」についてぶった切らせていただきます。
 
12:30からですので、お申し込みは今すぐ。
 

2014年3月 3日 (月)

味の素の有機EL

 

味の素がとうとう食べられる有機ELを開発しました。

 

というのはウソです。

まあ、読んでください。   

・・・・・・

日刊工業新聞より:

味の素、光取り出しフィルムなど有機EL用周辺材料に参入

2014年02月04日

 

味の素は光取り出しフィルムや水蒸気バリアー材など有機EL用周辺材料に参入する。味の素の材料はプリンタブルエレクトロニクスに対応可能。生産コスト低減につながるほか、曲げられるパネルやウエアラブル端末といった次世代デバイス市場も視野に入れる。2020年度に75億円の売り上げを目指す。

グループ会社の味の素ファインテクノ(川崎市川崎区)が開発した。外部光取り出しフィルムはパネルに装着することで視野角による色の変化も抑える。内部光取り出し材料は電極と基板に挟むことで屈折率の差を調整して層間の光の反射を抑制。熱硬化フィルムや接着剤、インクとして提供する。それぞれで光取り出し効率が理論上1・5―2倍改善するという。

水蒸気バリアー材はバリアーフィルムと電極の間に充填する部材で、ガラス封止よりも厚みが半減する。熱硬化処理が不要な粘着フィルムと液状封止材も開発した。

・・・・・・

ということで、グループ会社が有機ELの周辺材料を製品化したということでした。

たぶん、食べられないと思います。

担当者さん、今度ぜひご紹介ください。

 

  

応援のクリックを↓

           

 

2014年3月 2日 (日)

イーエルテクノ倒産

 

 

まず読んでください。 

 

 

帝国データバンクから:

 

 

2014/02/25(火)

有機ELパネルの開発・製造

株式会社イー・エル・テクノ

破産手続き開始決定受ける

負債13億9300万円

 

 

TDB企業コード:966068898
「福岡」 (株)イー・エル・テクノ(資本金5億1742万5000円、福岡市早良区百道浜3-8-33、代表豆野和延氏、従業員13名)は、2月19日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。
  
破産管財人は卜部忠史弁護士(東京都港区虎ノ門4-3-1、電話03-5408-6160)。
 
当社は2010年(平成22年)4月、有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)パネルの開発を手がけていた(株)エスケイ・ディスプレイ(岐阜県安八町、2006年3月解散)の元技術者が中心となって設立した。発光ダイオード(LED)に続く次世代照明として注目される、有機EL照明パネルの成膜工程からモジュール組み立てまで一貫して製造する事業を計画。地場を含む大手企業や投資ファンドなどからの出資を集めるほか、国や基金などからの助成金も得て、2011年10月には約15億円を投じて熊本県合志市に工場を設置。将来的な量産を視野に2012年3月から試作品の製造を開始していた。
 
しかし、2013年3月期の年売上高は試作品や研究開発支援にともなう収入の約6000万円にとどまるなど、計画進捗の遅れが表面化。研究開発費が嵩んで大幅な経常欠損を余儀なくされていた。2013年秋口からの量産本格化を目指していたが、設備投資にともなう有利子負債が重荷となり、資金繰りが悪化。追加出資の見通しも立たず、今回の措置となった。
 
負債は約13億9300万円。

 

・・・・・・・

 

 

ということで、元三洋電機の有機ELの技術者中心にスタートした有機ELの会社が倒産した。

設立した当時のニュースがこれ。

 

 

・・・・・・・

 

 

イー・エル・テクノ、有機EL照明を量産-来年度、熊本事業所を開設

日刊工業新聞  2011/10/14

 

 【福岡】イー・エル・テクノは、2012年6月をめどに熊本事業所を開設し、有機EL照明の量産を始める。現在クリーンルームや成膜装置、回路をつくる装置などの整備を行っており、有機EL照明の普及促進に取り組む。量産により12年度の人員を現在の10人から3倍増の30人程度に増やす計画だ。

 熊本事業所は3階建て、延べ床面積1500平方メートル。既存の空き工場を改装して入居する。13年度以降の増産に備えて増設スペースも確保している。投資額は15億円。当面はガラス基板を採用するが、将来はフィルム型も製品化する考え。大きさや価格などの詳細は明らかにしていない。

 イー・エル・テクノは有機EL照明の生産を目的に、10年4月設立したベンチャー。資本金は約2億6000万円。昭和電工や熊本県起業化支援センター(熊本県益城町)などが出資している。また、九州大学やくまもと有機薄膜技術高度化支援センター(熊本市)とも連携している。

 13年3月期は工場稼働率6割、売上高約13億2000万円を目指す。当面は、店舗用照明として照明器具メーカーに製品を供給する。有機EL照明は発光効率が高いため省エネルギー効果があり、自然光に近い状態で見えることなどが特徴だという。豆野社長は「将来は家具や洗面台、オモチャなどへの採用を見込んでいる」としている。

 

 

・・・・・・・

 

 

要するに、熊本県、経済産業省、文部科学省、九州大学などなどが直接的、間接的にかかわってきた九州版有機エレクトロニクスバレーの研究開発成果実用化の工場。 

それが破綻した。

 

一方、ご存知のとおり、山形では東北パイオニアの有機ELディスプレイ、三菱化学パイオニアの照明用有機ELパネル、ルミオテックの有機EL照明パネルと有機ELに関しては三つの事業が進行している。有機EL照明器具を製造販売している会社も3つある。

そして、山形県内には次から次へと有機EL照明が設置される店舗も増え、吉村知事も山形県を有機ELのショウルームにするとおっしゃるくらい、山形県や米沢市も一体となって産業化を進めている。

 

 

で、

同じ有機ELなのに、

何が問題だったのか。

九州と山形と何が違うのか。

ここで解説したいと思う。

 


まず、

ルミオテックとイーエルテクノの違い。

 

ルミオテックは山形大城戸、三菱重工、ローム、凸版印刷、三井物産の合弁。

それぞれの強みを持ち寄り、世界一の技術力で未開拓の有機EL照明分野を切り拓くと言う志の高い会社。

しかも、高輝度での高効率、超寿命を確保できるベースの技術であるマルチフォトン素子構造は特許で守られている。

 

ここで説明しておくと、

白色有機ELと言っても照明に使えるのは3000カンデラ/平方メーター以上の輝度が必要で、それより低いのは単なる白色有機EL。電飾などの飾りには使えても照明には使えない。 

 

ルミオテックのホームページを見ると、

このとおり、パネルの仕様を見ることができる。

 

 

Photo  

 

 

一方、イーエルテクノのホームページ。

パネルの仕様はなし。

特許ライセンスした覚えはないので、もちろんマルチフォトンじゃない。

だから、高輝度での使用にはむかない、電飾向け。飾りですね。

ということは、販売価格も一枚500円程度じゃないと売れない。

ということは、現状のラインで生産したのではとてもペイしない。

 

 

Photo_2

 

 

要するに、イーエルテクノという会社は、ベンチャーなのに保有する特許もなく、技術的な裏付けもなく、単に、元三洋電機の技術者が、エンゼル(誰か知ってるけど)とか大企業とか熊本県から補助金をもらって立ち上げただけの白色有機EL試作工場。

儲かるわけがない。 

だから、資本金を食いつぶし、増資がなければその瞬間アウト。 

 

だから、これまで個人的にイーエルテクノのことを訪ねられたときに、ぶっちゃけ、「5年以内に潰れます」と言い切っていた。

私から見たら、この会社はベンチャーでも何でもなくって、

単なる失業した有機EL技術者の短期的雇用会社。

 

もちろん、こんなことブログで書いたりしたら営業妨害で訴えられかねないので、書かなかったけどね。 

実際には5年もたなかったわけで、予想は当たった。 

って言うか、冷静に判断すれば中学生でもわかる。

熊本県や各省庁の関係者が前もって聞きに来てくださったら、正直にお答えしたのに、

一度も来られなかった。

 

 

実は、この手の会社には前例がある。

青森の東北デバイス。 

この会社に関しては、このバカブログでも紹介している。 

青森の某会社の社長だったか会長が青森県内に有機ELの工場を造りたいとおっしゃるので、技術者を山形大学に送り込まれ、有機ELの作成方法を学ばれた。 

山形大との関係はただそれだけ、連携もしてなかったし、技術指導もしてなかった。

 

その後、青森県から補助金をもらい、工場を立ち上げ、白色パネルを試作し始め、パネルの開発状況や出荷状況などを新聞発表され、花火を上げ、さらなる資金調達しようとされたけど、あえなく倒産。

多くの出資したベンチャーキャピタルや関連企業を落胆させた。

この時も、個人的に東北デバイスのことを聞かれたときには、「5年以内に潰れます」と自信を持って答えていた。

それも当たったわけですけどね。

 

だから、こういう前例があるにもかかわらず、 九州で同じことが起こるとは、なぜ学ばなかったのか、不思議でならなかった。

 

で、

今回巻き込まれたのが出資していた昭和電工。

 

 

・・・・・・・

 

昭和電工、有機EL撤退-パワー半導体などに集中

日刊工業新聞  2014/01/13

 

昭和電工が有機EL照明事業から撤退することが分かった。既に研究開発を打ち切っており、現在は独自技術に関する特許・ノウハウの売却などを検討している。同照明は次世代照明として期待を集めるが、本格的な市場形成には至っていない。一方でパワー半導体用の材料やリチウムイオンバッテリー(LIB)材料といった事業が育ってきていることもあり、成長分野の選択と集中を進める。

 

2013年内に予定していた有機EL照明パネルの量産試験も取りやめた。ただ、同社の照明パネルには約45%と高い光取り出し効率を実現する独自技術・素材がある。一連の技術・特許の売却や、技術供与を検討していく。

一方、車載などを用途に需要が高まっているパワー半導体用炭化ケイ素(SiC)ウエハーを設備増強しているほか、LIB向けのラミネートフィルムや負極材、バインダーなどの事業も育ってきた。これらの事業の育成に経営資源を集中投下する。

パネル全体が均一に発光する有機EL照明は影を生みにくく、光の質も発光ダイオード(LED)照明と違うといった特徴から、15年から20年ごろにかけてホテルや小売店で普及が期待される。ただ、価格や耐久性などの課題は完全には解決できておらず、早期に一般家庭に普及する見通しは立っていない。

  

・・・・・・・

 

 

ということで、イーエルテクノの倒産とともに、昭和電工の長い有機EL材料の開発の歴史に終止符が打たれた。 

出資する前に問い合わせていただければよかったのに、とても残念です。

あの会社には友人も多いんだけどなあ。

 

大手化学会社には、こういう電子デバイス分野でのビジネスに目利きがいないのか、端から見ていて大間違いをおかしている会社が多いのには驚かされる。

 

で、

最後にこの記事:

 

 

・・・・・・・ 

 

半導体産業新聞 から:

 

12兆円の有望マーケット「有機EL」に全力投球せよ

 

~サムスン席巻の状況下で日本勢の巻き返しに注目~

2013/2/1

(株)産業タイムズ社 代表取締役社長 泉谷渉

 

 ノーベル賞作家の大江健三郎氏の作品は数多いが、『遅れてきた青年』は特に面白い。その中身を解き明かすことはここではしないが、大江氏の初期の作品は決して神々しいものではなく、セックスを素材に取り扱った作品が多かった。それゆえに筆者は中学生の頃から大江健三郎をえらく愛読していたのだ。

 

さて、エレクトロニクス業界において「遅れてきた青年」というのは、まさに有機ELのことだろう。大体がEL(エレクトロルミネッセンス)という概念は、液晶による電子ディスプレーよりも先に生まれていたといわれる。ところが、液晶ディスプレーが飛躍的な技術の進展を遂げ一気に巨大化していくのに対し、有機ELは開発も量産も立ち遅れてしまった。

 

「有機EL製造装置の開発は非常に難しい。蒸着源のところで解決できない問題も多い。また、発熱の問題を抑えるためにキラーとなる材料が必要であり、具体的に言えば固体封止膜であるが、これまた完全なものができていない」

 こう語るのは、有機EL製造装置の開発に意欲的に取り組む長州産業の岡本要社長の弁である。メーンの装置については、良く知られているようにキヤノントッキが先行し、これをアルバックが追いかけ、装置最大手の東京エレクトロンが本命ともいうべき装置を出してくる、といわれている。材料面での問題もまだ解決できないが、なんといっても決定的な装置がないことが問題なのだ。

有機EL市場は必然的に、いずれ巨大化すると目されている。第一に液晶市場12兆円のうち、50%が有機ELに置き換わるとの予測もあり、これで6兆円の市場がカウントできる。今年の米国における家電見本市においては、ソニーとパナソニック連合軍による有機EL4Kテレビがかなりの話題を呼び起こした。また、量産で先行するサムスンやLGは有機ELテレビの完全な商業化をアナウンスしている。

一般照明といわれる分野は世界市場が12兆円だが、すでに1兆円程度がLED照明に変わりつつあるのだ。この次世代照明も当初はLEDが走るものの、使い勝手や光源としての高品質を考え合わせれば、やはり有機ELが本命だとする声が多い。白熱電球や蛍光灯がいまだ主流である照明市場12兆円のうち、50%を有機ELが獲得すれば、これまた6兆円の市場が切り開かれる。液晶と一般照明の置き換えにより12兆円の巨大マーケットが開けようとしているのだ。

 

しかして現状のマーケットはせいぜいが3000億円あるかないか、というところだろう。有機ELを一般の人に有名にしたのは、サムスンのスマートフォン・GALAXYに搭載されたことだ。現状の有機ELディスプレー市場におけるサムスンのシェアは80~90%と推測され、現時点ではブッチぎっている。

 

しかしながら、ここに来て日本勢の巻き返しも加速している。犬猿の仲といわれたソニーとパナソニックが共同開発を進め、その成果はすでに製品発表の領域まできた。セイコーエプソンも東京エレクトロンとタイアップし、新型有機EL製造装置の開発を進めている。シャープ、コニカミノルタ、昭和電工もまた独自の開発で有機EL本格量産の道をさぐっている。パイオニアは文字どおり有機ELのフロンティアランナーであるが、三菱化学と提携し有機EL照明事業に乗り出している。中小型の低温ポリシリコン液晶で成功を収めているジャパンディスプレイも、明確に量産工場建設を意図すると表明しているのだ。

 

一方、ベンチャーの動きも加速している。横浜に本社を置くエイソンテクノロジーは滋賀県大津に量産の第1ラインを建設中であり、4~5月ごろには動き出すと見られる。

 

「このエイソン型有機ELは、材料使用効率が90%と圧倒的に高く、製造スピードが50~100倍違う。これで世界で勝負できると考えている」

 こう語るのは、エイソンの中川幸和社長である。山形県米沢では山形大学の城戸淳二教授の開発成果を元にしたルミオテックというベンチャーが商業量産に踏み切っている。青森県六ヶ所村にはOLED青森というベンチャーがあり、これはカネカの出資を仰いで具体的な投資戦略を作成中だ。また、九州の地にあっては、ベンチャーのイー・エル・テクノが熊本新工場を立ち上げ、店舗照明向けの量産を開始している。

 

そしてまた、日本勢が固唾を呑んで見守っている画期的な材料開発がある。それは、九州大学の安達千波矢教授による液体有機ELの研究であり、一方で高効率化を目指しエネルギー差の少ない新規材料の開発にも取り組んでいる。産官学を上げての有機ELに対するニッポンの挑戦がいよいよ始まったのだ。

 

・・・・・・・

 

 

正直言って、この記事間違いだらけ。

あまりにも多くって、どこがどうって、指摘しないけど。

まず言えるのは、有機EL照明会社と言っても、まともなものからうさん臭いものものまで、さまざま。

それは外部からは見えない。

 

照明用有機ELパネルのコストにしても、有機半導体材料、基板などの部材、プロセス、歩留まり、デバイス性能、などなど複雑に絡み合う。

たとえば、発光材料の値段が半分になったからと言って、パネルの値段が半分になるわけじゃない。なぜなら、有機ELには数種類の有機半導体が使われていて、発光材料は重量で言うとその1%以下しか用いない。全体のパネル製造コストに締める割合は、まあ、高くて数%程度でしょうか。

発光材料よりも、ITO電極をより低コスト化なものに変えた方が、よっぽどパネルの値段は下がります。そういう技術は山形大学有機エレクトロニクスイノベーションセンターで経済産業省の援助を受けてコンソーシアム形式で企業と開発を進めてます。 

また、プロセス面での革命がドラスチックに価格の低減に結びつくので、将来を見据えて、蒸着ではなく塗布で連続的に製造する方法を山形大学では文部科学省JSTの支援を得て進めているわけです。

 

 

まとめると、

有機ELの事業化、産業化、地域活性化というのは、その分野を全体的に俯瞰しつつ、かつ将来を見据えて、研究開発だけではなく事業化までを推進することが重要。

そう言う意味でも、材料開発からプロセス開発、そして製品プロトタイプの試作を行っている山形大を中心に、有機EL生産工場が集積している山形のアクティビティの高さ、真剣味は、青森や九州とは比較にならない。

 

今回のイーエルテクノ倒産劇も、見る人が見れば当然の結果であったわけで、これをもって有機EL照明が失敗したとは言われたくない。

 

 

 

 

 

応援のクリックを↓

           

       

 

2014年3月 1日 (土)

卓越終了

 
 
昨日のこと。
東京出張。
 
文部科学省JSTの地域卓越研究者結集プロジェクトの終了報告会。
このプロジェクトは地方大学に光を当てた画期的なプロジェクト。
前JST理事長の北澤宏一先生(現東京都市大学学長)のリーダーシップでスタートした。
 
東大教授からJSTの理事長に転身された北澤先生。
大学の現場をよくご存知で、しかもこのままでは地方大学が消滅の危機にあるとの思い、それとアメリカでは各大学が特定の研究分野に集中的に投資して卓越した研究者を集め、特色をだして優秀な学生や研究費を集めていることを参考に、JSTとして地方大学に大型プロジェクトを実施させた。
 
選ばれたのは、山形大学の有機エレクトロニクスと信州大学のナノカーボン。
 
しかし、あの民主党の事業仕分けにあって、5年の予定が4年に短縮され、地域卓越のプロジェクト自体も第一回の募集で終わった。
政治に翻弄されたプロジェクトの一つ。
 
そんな、極めて稀な地方大学に期待したプロジェクト。 
自画自賛じゃないけど、両校の成果は素晴らしいものだと思う。
生みの親の北澤先生にはぜひご覧いただきたかったし、直接感謝の意を表したかった。
 
 
で、
発表会の始めに、JST顧問で、前総合科学技術会議議員の相澤益男先生の基調講演。
相澤先生は高分子の分野で、東工大教授の頃から存じ上げる重鎮。 
講演では国の政策についてお話しされた。
 
 
Img_1837
 
 
たとえば、 
FIRSTとかWPIというプロジェクト。
とくにFIRSTは麻生政権の末期に、バラまかれたこれまでにない超大型プロジェクト。
何を隠そう、この管理人も申請したけど、不採択。
採択された人たちを見ると、結局は旧帝大中心。
まあね、今だから言えるけど、この国では紫綬褒章レベルの研究者でも地方大学に在籍したんでは、採択されないということ。
 
WPIにしてもそう。 
旧帝大中心。 
 
で、
今年、募集される大型プロジェクトも紹介された。
 
 
Img_1838
 
 
SIPとImPACT。
これらも新しく募集されるプロジェクト。
もちろん、管理人も応募する予定だけど、結局は、また旧帝大中心じゃないのかと、半分、あきらめつつだけどね。
 
で、
成果発表。
連携卓越研究者のロチェスター大学のTang先生。
有機ELの将来について主にお話しされた。
 
 
Img_1839
 
 
その中で、管理人らの発明したマルチフォトン素子を高輝度、長寿命化になくてはならい技術として紹介され、大型有機ELテレビや照明には不可欠であると山形大学の技術を絶賛された。
 
いやあ、うれしかったなあ。
 
 
Img_1840_2
 
 
で、
お話の中でサムスンの55インチテレビに言及。
液晶を越えるその画質の素晴らしさ、
液晶より低い消費電力、
当初100万円したのが、今は65万円に値下がりし、価格的にも近々液晶並みになり、中小型から大型まで有機ELに取って代わるであろう、と自信たっぷりにおっしゃった。
 
まあね、
管理人なんぞ、20年前から予言し、予知していたことだけど、結構保守的なTang先生がここまで言われるんだから、間違いない。
 
ちなみに、管理人もぜひとも鑑賞したいので、サムスンやLGは国内で発売していただきたい。
あるいは、1台プレゼントいただけると自信たっぷりに宣伝しまくるんだけどなあ。 
 
 
Img_1844_2
 
 
最後に、懇親会。
JSTの小原理事やTang先生を囲み、記念写真。
 
地方大学をキラリと光らせたJSTのプロジェクトもこれで終わり。
4月からは普通の地方大学に戻ります。
 
JSTの中村理事長、これでいいんでしょうか?
 
 
 
 
 

ご褒美のクリックを↓

           

     

 

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »